CVR改善の打ち手を解説!マーケティング施策の見直しに。サイト・LP・広告・フォームなど

CVR改善の打ち手を解説!サイト、LP、広告、フォームなどマーケティング施策の見直しに

  • CVが思うように増えない
  • CVRを改善したいが、Webサイトの改善点が分からない

このようにお悩みのマーケティング担当者も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、CVRの基本的な考え方からCVR改善に向けての具体的な打ち手まで解説します。

自社のWebサイトの問題点を見つけるためのチェックリストもご紹介していますので、ぜひ最後まで読んで自社サイトの見直しにご活用ください!

■あわせてよく読まれている資料:Webサイトのセルフチェックに効果的!
BtoBサイトのCVRを改善する15のチェックリスト

  Webサイトの“もったいない”を無くす!BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト リード獲得が思うようにできない原因を考えるも、結局自社のサイトの改善ポイントが分からず、困ってしまうケースは多いのではないのでしょうか。本書では、ferret Oneとその導入企業のサイト改善事例から、CVRの改善ポイントを15個リストアップ。改善点と取るべきアクションを、チェックリスト形式でまとめました。 Webマーケティングツール『ferret One』


目次[非表示]

  1. 1.CVRとは?
  2. 2.CV改善とは?
  3. 3.CVR改善が事業にどのような効果をもたらすか?
  4. 4.CVRが低くなってしまう3つの原因
  5. 5.CVR改善の流れ~訪問者への3つの働きかけ~
  6. 6.CVR改善施策①ターゲットの見直し
  7. 7.CVR改善施策②LPO(ランディングページ最適化)
  8. 8.CVR改善施策③ EFO(エントリーフォーム最適化)
  9. 9.CVR改善施策④訪問者のニーズに合ったCVポイントの用意
  10. 10.CVR改善施策⑤CTAボタンのデザイン改善
  11. 11.CVR改善施策⑥CTA設置場所・回数の改善
  12. 12.CVR改善施策⑦CVポイントまでの導線を見直す
  13. 13.CVR改善施策⑧Webサイトのページ構造の改善
  14. 14.CVRを上げるのに役立つツールとは?
  15. 15. CVR改善の成功事例
  16. 16.BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト
  17. 17.CVRの改善は自社のWebサイトの見直しから始めましょう


CVRとは?

	CVRの計算方法


CVRとは、CV(Webサイトの最終的な成果)に至る割合を指します。

かみ砕いていうと、CVRとは、Webサイトの訪問者が目的の行動(購入、問い合わせ、ダウンロードなど)を行った割合です。CV率、コンバージョン率などとも表現されます。

CVRは効果的なマーケティング戦略を立てるために重要な要素です。訪問者の反応を数値化することで、どの広告や、どのページがより効果的かを判断するための基準になります。


CVRの計算方法

CVRは、「コンバージョン数÷サイト訪問数(セッション数)×100」で計算します。

CVRが高いほど、サイトの運用が効率よく行えている証です。

例:訪問者10000人のWebサイトで資料ダウンロードが600件あった場合

10000÷600=6%

つまり、このWebサイトの資料ダウンロードのCVRは6%ということが分かります。 

CVRは計算しなくても、「Googleアナリティクス」やお使いのCMSの管理画面で確認できるようになっています。


CVの種類

何を「成果」と定義するかによって、CVの中身は変わります。そして、CVRはCVごとに算出されるこのが多いです。

BtoB企業のWebサイトでは、以下のようなCVポイントが多くみられます。

  • サービス紹介資料ダウンロード
  • 料金表ダウンロード
  • 問い合わせ
  • 無料相談
  • 無料サンプル/無料デモ申し込み
  • セミナー申し込み
  • ホワイトペーパー(お役立ち資料)ダウンロード

■あわせてよく読まれている資料:Webサイトのセルフチェックに効果的!
BtoBサイトのCVRを改善する15のチェックリスト

  Webサイトの“もったいない”を無くす!BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト リード獲得が思うようにできない原因を考えるも、結局自社のサイトの改善ポイントが分からず、困ってしまうケースは多いのではないのでしょうか。本書では、ferret Oneとその導入企業のサイト改善事例から、CVRの改善ポイントを15個リストアップ。改善点と取るべきアクションを、チェックリスト形式でまとめました。 Webマーケティングツール『ferret One』


CV改善とは?

CVR改善は何を改善するのかなど、基本的な概念を解説します。


CVR改善とは、何を改善するのか?

CVR改善は、BtoBではリード獲得のために行います。いくらWebサイトに見込み客を集客しても、CVしてもらえなければリード獲得できません。

CVR改善とは、CVRを高めるということであり、集客した見込み客にできるだけCVしてもらうために取り組んでいくこととなります。

▼参考記事
リード獲得とは?見込み顧客を増やす方法一覧。始め方~ナーチャリング方法まで解説

  リード獲得とは?見込み顧客を増やす方法一覧。始め方~ナーチャリング方法まで解説 リード獲得とは、これから顧客になる可能性が高い見込み客を獲得することをいいます。効率的なリード獲得は、企業の売上向上に直結します。この記事では、リード獲得の重要性やリードの獲得の方法などを解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVRが高い、低いが示すものとは?

CVRが高いということは、Webサイトの運営者が求めている行動を多くの訪問者にとっててもらえているということになります。

CVRが低いということは、そのページには、訪問者に狙い通りの行動をとってもらえない、何らかのマイナス要因がある可能性が高いのです。

ひとつのページが特出して高いCVR、または低いCVRであるということが見つかれば、そのページを参考にしてページを改善することで、WebサイトのCVRを高められます。


CVRの平均

CVRは、業界・商材・流入チャネル・CVの種類によって異なります

例えば、CVの種類で言うと、商品・サービスをより詳しく知るためのCVになるほどCVRは低くなります。CVのハードルが上がるためです。​​​​​

CVの種類
 CVR目安

ホワイトペーパーダウンロード

5.0〜8.0%

サービス資料請求

1.0%〜2.0%

問い合わせ

0.5%〜1.0%

そのため、平均を意識して高めようとするのではなく、顧客の検討フェーズや提供コンテンツなどのバランスをみて、今より良くするにはどうすればいいのかというポイントを見つけていくことの方が重要です。


▼CVRの平均については、こちらの記事で詳しく解説しています
CVRの平均はどれぐらい? コンバージョン率を上げる方法や役立つツール

  CVRの平均はどれぐらい? コンバージョン率を上げる方法や役立つツール | Webマーケティングツール『ferret One』 CVR(コンバージョン率)は、広告やWebサイトがどれほど目的を果たしているかを知るうえで重要な数値です。この記事ではCVRの平均値や低くなる要因を解説し、CVR向上につながるよう改善策や役立つツールを紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善が事業にどのような効果をもたらすか?

CVR改善が事業にどのような効果をもたらすのか理解しておきましょう。

マーケティングは実施したら、思ったような成果をすぐに出せるというようなものではありません。そのため、会社になぜやる意味があるのか理屈を説明できるようになっておくことも成功の秘訣になります。

  • 売上向上に関して、費用対効果がよい
  • CVに近い所を改善するので成果が早く出る


売上向上に関して、費用対効果がよい

売上とは「集客×CVR×単価」三つの掛け合わせです。つまり、売上を向上させるためには、集客サイト流入数(セッション数)を増やす、CVRを上げる、購入単価を上げるの三つの視点から改善策を講じる必要があります。

例えば、以下のような改善策です。

  • 集客を増やすため、キャンペーンの開催や、費用をかけた広告出しを行う
  • CVRを上げるため、コンバージョンを増加させるサイト改善を行う
  • 単価を上げるため、高単価商品・サービスのおすすめ、またはサービス自体の値上げを行う

広告、キャンペーン、値上げを行う改善策は、予算の問題やユーザーの満足度を変化させてしまう可能性もあり、なかなか実行しづらい施策です。その点CVRを増やす改善は、他の改善策に比べて費用をかけずに実行でき、ユーザーにも負担がかからないというメリットがあります

例えば、購入単価1万円の商材を扱っており、セッション数が1万ある場合、CVR1%→2%に改善するとどのくらい売上がアップするでしょうか?シミュレーションしてみると以下の通りになります。

指標

CVR改善前

CVR改善後

セッション数

1万

1万

CVR

1%
2%

コンバージョン数

100
200

購入単価

1万円
1万
総売上金額
100万円
200万円

セッション数が変わらなくても、商材を値上げしなくても、CVが増えるので、総売上金額を100万円→200万円に増額させることができるのです。


CVに近い所を改善するので成果が早く出る

CVRが低いページに頑張って集客するのは非効率ですし、資料やホワイトペーパーの内容をいくら充実させても、CVしないのでは見てくれる人がいません。できるだけ少ない手間と時間で効率的に成果を出すには、まずは適切な確率でCVが発生するWebサイトにすることです。

決められた予算と時間で成果を出す必要があるBtoBマーケティングでは、改善施策は、CVに近いところから始めるのが鉄則です。


CVRが低くなってしまう3つの原因

CVRが低くなる原因は何があるのでしょうか。ここからは、3つの原因を説明していきます。

Webサイトを運営する上で、一定のCVRを出すために、大前提抑えておかなければならない点です。CVR改善する前に、この3つに心当たりがないか確認してみましょう。

  • Webサイトにユーザー目線が足りていない
  • ターゲットを絞れていない
  • Webサイト内部の構造に原因がある


Webサイトにユーザー目線が足りていない

制作したサイトが、企業にとって有益な内容やSEO対策をし過ぎて、単に情報を羅列しただけの文章や、過度な強調をしたコンテンツになっているとユーザーの行動を促しにくくなります

競合が多いサービスや商品は独自性をユーザーに伝えられない、または過度な表現を用いた宣伝とサービスや商品の中身が一致しておらず敬遠されてしまうケースもあるのです。

ユーザーの目線からWebサイトを作り、求めている内容を提供できているか意識することが大切です。


ターゲットを絞れていない

たくさんの人にCVしてほしいと思うと、メインの訴求を複数のターゲットに向けたメッセージにしてしまいがちです。しかしその場合、誰にでも当てはまる訴求になり、「よくあるもの」としてスルーされてCVが発生しづらくなります。

CVしてもらうには、他でもない自分に必要な商品・サービスだと思ってもらう「自分ごと化」を起こす必要があります。そのためには、ターゲットを絞って、訴求をとがらせることが重要です。

もしも商材の性質上、どうしても複数のターゲットを狙う必要がある場合は、広告のLPをターゲットごとに分けるなど、ターゲットごとに施策を展開していく必要があります。


Webサイト内部の構造に原因がある

流入元やページごとのCVRに大きな差がなくWebサイト全体を通してCVRが低い場合は、サイトの構成自体に原因がある可能性があります

Webサイト内の情報が多すぎると、ユーザーが求めている情報を見つけるまで時間がかかります。求めている情報がすぐに得られないとユーザーはWebサイトを離脱する確率が上がるのです。

内容がしっかりしているが、申し込みボタンなどのコンバージョンポイントへ簡単にたどり着けないケースも改善点に挙げられます。

また、現在はスマートフォンやタブレットでサイトを見るユーザーも増えています。スマホで見やすいWebサイトになっているか、他のページへの移動はスムーズに行えるかなど、パソコン、スマホ両方の視点から使いやすさを追求する必要があるでしょう。


CVR改善の流れ~訪問者への3つの働きかけ~

	CVR改善の流れ~訪問者への3つの働きかけ~.

CVRを改善する方法として、訪問者に対して3つの働きかけを行います。

  • Webサイトへの流入する訪問者の質を上げる
  • 訪問者の離脱率を下げる
  • 訪問者にCVを促す

この働きかけをマーケティング施策に落とし込んでいくのが、CVR改善の流れになります。


Webサイトへの流入する訪問者の質を上げる

Webサイトへは、自社のターゲットとそうでない訪問者の両方が流入します。その内訳として、自社に興味のあるターゲットの流入を増やすことができれば、CV数が増えるためCVR増加を実現できます。

「自社のターゲットをできるだけたくさん集客するにはどうやったらいいのか?」また、「商談に繋がりそうな検討度の高い層を集客するにはどうやったらいいのか?」を考えて、施策を実施していきます。

主な施策の例


訪問者の離脱率を下げる

Webサイトは店舗と違い、訪れた訪問者ひとりひとりに、「詳しい資料はここでですよ」などと、適切なCVポイントの場所まで丁寧に案内できるわけではありません。

何も知らない訪問者が、自分で何の不自由も、ストレスもなくCVまでたどりつけるような分かりやすい設計にしておかなければ、「よく分からないな」「面倒だな」とすぐに”戻る”ボタンを押して離脱されてしまいます。

そうならないために、分かりやすく使いやすいページやフォームを作ることで、CVするはずだった訪問者の離脱を防ぎ、CVRを上げていきます

主な施策の例


訪問者にCVを促す

興味のないCVポイントの場合、訪問者はCVしません。CVR低下につながります。

そこで、訪問者にCVポイントをより魅力的に見せたり、CVポイント自体を魅力的にして、CVしたいと思ってもらえるようにすることでCVRを上げていきます。

主な施策の例


CVR改善施策①ターゲットの見直し

そもそも自社のターゲットが流入していない場合、CVが発生しない可能性が高いです。

自社の商材のターゲットをWebサイトに集客できているのかを確かめるため、CVしたユーザーの属性や課題感を自社が設定しているターゲットやペルソナと照らし合わせてみましょう

ターゲットが集客できていない場合、集客方法に問題があるため、改善が必要です。


自然流入がメインの場合

ターゲットが検索しそうな流入キーワードかどうかを確認してみましょう。

自社の商材やサービスのニーズがあるターゲットが検索しそうなワードをイメージして選定することが重要となります。検索ボリュームだけで判断しないようにしましょう。

具体的なキーワード選定については、こちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。
【基本】SEOはキーワード選定が9割!すぐ実行できる手順とツール

  【基本】SEOはキーワード選定が9割!すぐ実行できる手順とツール | Webマーケティングツール『ferret One』 SEO対策において、もっとも重要な行程が「キーワード選定」です。キーワード選定において、上位表示される見込みがあり、検索流入される意味があるキーワードを選ばなければ、どれだけSEO対策を完璧に行っても成果が上がることはありません。そこで、この記事では適切なSEO対策を施すためのキーワード選定の方法をお伝えします。 Webマーケティングツール『ferret One』


広告流入がメインの場合

ターゲットが流入していない場合は、下記を確認してみましょう。

  • ターゲット設定について、属性は適切か?またターゲット層を広くしすぎていないか?
  • ターゲットに合わせた場所やキーワードで広告掲載できているか?

特にターゲットの設定自体が間違っていると、サイト訪問者は増加しますがCVは増えずCVRが低下して成果に繋がっていないため、注意が必要です。

▼参考記事
リスティング広告キーワードの選定手順とは?掛け合わせの方法とおすすめツール

  リスティング広告キーワードの選定手順とは?掛け合わせの方法とおすすめツール | Webマーケティングツール『ferret One』 リスティング広告で成果をあげるには、キーワードの選定が重要です。しかし、キーワード選定に悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?この記事では、リスティング広告のキーワード選定手順と注意するポイントの解説や、役立つツールを紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善施策②LPO(ランディングページ最適化)

LP(ランディングページ)とは、訪問者に「商品の購入」や「問い合わせ」などのアクションを誘導することに特化したページで、主に広告の遷移先のページです。そして、ランディングページ(LP)からのCVを増やす、CVRを上げる施策をLPOといいます。


LPのCVRを上げるために、まず最初に確認すべきこと

LPのCVRを上げるためにまず確認すべきは、広告とリンク先のページの訴求内容は一致しているかということです。

訪問者は魅力を感じて広告をクリックします。そのため、リンク先のWebサイト内容や構成に一貫性がない場合、不信感を抱きます。

また、広告を見て興味を持った内容が、訪れたサイトであまり説明してもらえないと、自分の解決したい問題に役立つのか疑問を感じてしまいます。

結果として、”戻る”を押されてしまい、CVが発生しないため、CVRが低くなります。

そのため、ターゲットに合わせた訴求で広告を作り、それに合った内容のLPを作成することが、一定のCVRを担保するための大前提です。

そのほかにも、LPOには細かいテクニックがありますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
LPOとは?手順や問題点の見つけ方・対策を事例もふまえて解説

  LPOとは?手順や問題点の見つけ方・対策を事例もふまえて解説 | Webマーケティングツール『ferret One』 LPO(ランディングページ最適化)とは、ランディングページからのCVを増やす施策です。LPOの目的や施策の流れなどの基本を踏まえつつ、現場で実践できるように、事例やコツまで紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善施策③ EFO(エントリーフォーム最適化)

EFO(Entry Form Optimization)とは、エントリーフォーム最適化、つまり問い合わせや資料請求の申し込みを受け付けるフォームを最適化してCVRを高める施策のことです。


EFOはCVRと商談化・案件化率とのバランスが重要

問い合わせをしようと思って問い合わせフォームまで行ったものの、フォームがわかりづらく余計なことまで入力させられるのが面倒で、問い合わせをやめてしまった経験はないでしょうか。不要な項目を削って入力項目を減らし、入力の負担を軽減することがEFOの基本です。

かといって、減らせば減らすだけよいというわけではありません。項目を減らして入力を楽にすれば確かにCVRは上がります。しかし重要なヒアリング項目まで削ってしまうと、CV後の商談化・案件化率や商談の進行に影響する可能性があります。バランスをとりながら最適解を探っていかなければいけません。

▼詳しくはこちらの記事で解説しています
BtoBマーケティングのEFOで、CVRだけを見てはいけない理由

  BtoBサイトのEFOで、コンバージョン率だけを見てはいけない理由 | Webマーケティングツール『ferret One』 EFOとは「Entry Form Optimization|エントリーフォーム最適化」のことです。入力フォームのCVRを高める施策全般を、EFOと呼びます。BtoB企業がWebサイトのEFOを実施する場合のポイントや改善例・注意点などを、事例とともにご紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善施策④訪問者のニーズに合ったCVポイントの用意

Webサイトでリード獲得のために目指す訪問者の動きとしては、訪問者にコンテンツを通して商品・サービスを検討してもらい、最終的に「このサービスを使いたい」という顧客へと変化していってもらうことです。


Webサイトの訪問者の行動を踏まえよう

製品やサービスを慎重に検討する傾向があるBtoBの見込み顧客はWebサイトのコンテンツを見ながら「この企業はどのような知識・ノウハウを持っているのか」「この製品・サービスは信頼できそうか」などを見極めます。

しかもWebサイト訪問者は、まだ悩みや課題が明確になっていない潜在層、課題が明確で解決できるサービスを探しているがまだ決定していない顕在層など、さまざまです。


ニーズに応じたコンテンツ提供が必要

そのため、Webサイトには、検討度別の課題感、ニーズにあった「知りたい情報」の載ったコンテンツを掲載し、その都度資料ダウンロードやセミナー申し込み、問い合わせなど、次の検討度への移行を促すCVを用意することで、CVしてもらう機会を創出することができるのです。


CVの種類を増やし、使い分ける

BtoBではWebサイトの訪問者がその場で購入を即決することはほぼないため、CTAはバリエーション多くを用意する方がCVRが高まります

例えば、料金ページに設置するCVポイントは「サービス紹介資料」よりも「料金表」の方が訪問者のニーズに合っています。

また、お役立ち情報を掲載しているブログ記事には、情報収集層が多いため「サービス紹介資料」など商材の紹介するCVポイントを設置しても興味を持ってもらえません。そのため記事の内容にあった「ホワイトペーパー」など、マイクロCVを用意するのが効果的です。

先述のとおり、BtoBでよく見られるCVポイントは以下の通りです。

  • サービス紹介資料ダウンロード
  • 料金表ダウンロード
  • 問い合わせ
  • 無料相談
  • 無料サンプル/無料デモ申し込み
  • セミナー申し込み
  • ホワイトペーパー(お役立ち資料)ダウンロード

自社に足りないCVポイント(コンテンツ)があれば、拡充するようにしましょう。


コンテンツの棚卸と不足しているコンテンツの拡充

自社に足りないCVポイントを見つけるためには、自社のターゲットの検討度別の課題感とコンテンツを棚卸ししてみましょう。すでにカスタマージャーニーマップがあるのであれば、それを確認してみてください。

もしも、検討フェーズに合ったコンテンツがない、CVRの低い層に合ったコンテンツがないなど、プロセスの中でどこがボトルネックになっているのかを分析し、そのプロセスを進めるのに適したコンテンツを強化しましょう

例えば、潜在層→準顕在層のプロセスを進めるためには、お役立ち記事やニュース記事などの多くの人が興味を持つコンテンツで接触機会を増やすのがおすすめです。準顕在層→顕在層のプロセスを進めるには、ホワイトペーパーやセミナーでより専門的な知識やノウハウを提供するといいでしょう。

▼詳しくはこちらの記事で解説しています
BtoBマーケティングの効果を高める「コンテンツ強化」とは?ferret Oneでの取り組みも紹介!

  BtoBのコンテンツマーケティング 成果につながる設計のポイントは? | Webマーケティングツール『ferret One』 コンテンツマーケティングは、見込み顧客とコンテンツを通して接点を作り、ニーズを育成しながら購買へとつなげる手法です。BtoBでよく使われるコンテンツとは?コンテンツ設計のポイントは?など、コンテンツ作成でよくある疑問にお応えします。 Webマーケティングツール『ferret One』

▼カスタマージャーニーマップについては、こちらの記事を参考にしてみてください
カスタマージャーニーマップの作り方とは?弊社の作成手順を解説

  カスタマージャーニーマップの作り方とは?弊社の作成手順を解説 カスタマージャーニーマップは、見込み顧客から顧客になるまでのプロセスをその各プロセスごとの接点・感情・行動を図式したものです。 BtoBビジネスの場合、とくに受注までの意思決定プロセスが複雑です。そのため、カスタマージャーニーマップを使った施策整理が重要となります。この記事ではカスタマージャーニーマップの作り方や活用方法を詳しく解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善施策⑤CTAボタンのデザイン改善

せっかくいいコンテンツを作っても、サイト訪問者に気付いてもらえなければ意味がありません。

ページのコンテンツ内容と訪問者の購買意欲・モチベーションを考えながら、最適なCTAの種類やデザイン・文言、設置場所を選定し、できるだけクリックしてもらえる工夫を施していくと、CVR向上につながります。

この章では、CTAボタンのデザインを改善手法をいくつか紹介します。

※CTAとはCall To Actionの略で、Webサイトの訪問者に、製品やサービスの導入へ向けて何らかの行動を起こしてもらうための呼びかけのこと


目立つ色とコントラスト

ページの背景色と対照的な色を使用して、CTAボタンを目立たせましょう。この時、ブランドカラーを使用して、サイト全体でCTAボタンの色に一貫性を持たせると、訪問者がどのページにいても、CTAボタンを認識しやすくなります。


適切なサイズと形状

ボタンの大きさは、ユーザーがクリックしやすい適切なサイズを保ちます。小さすぎず、大きすぎないことが重要です。

また、丸みを帯びた角のボタンや、立体感のあるデザインにすると、クリックできることが判別しやすくなります。この時、ホバー時に色が変わる、大きさが変わるなど、シンプルなアニメーションを加えるとより効果的です。


明確な文言

CTAボタンには、「無料トライアル申し込み」「資料ダウンロード」など、具体的で行動を促す文言を使用するとクリックされやすくなります。

また、キャンペーンなどの場合は「今すぐ」「限定」「残りわずか」など、緊急性や限定感を持たせる言葉を加えるのも効果的です。


CTA改善について、弊社の事例も交えて解説していますので、ぜひこちらの記事もご覧ください。
PVを増やさずにCVを増やす秘策!BtoBサイトのCTA設計の重要施策まとめ

  CTAはどう改善する?BtoBで成果を出すCTAボタンと運用方法 | Webマーケティングツール『ferret One』 CTAとはCall To Action(コール トゥ アクション)の略で、Webサイト訪問者を具体的な行動に誘導することを指します。CTAの設計で、サイトのコンバージョン率、マーケティング活動全体の成果が大きく変わります。CTA設計のポイントや改善例をご紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVR改善施策⑥CTA設置場所・回数の改善

日々の業務で忙しい中、商品・サービスを検討している訪問者が多いため、ページを熟読してくれているわけではありません。情報収集の場合も流し読みして、興味のあるところだけを読んでいることが少なくありません。

そのため1つのページのなかでも、CTAを複数設置して出現回数を増やすことで、訪問者が気付かず離脱してしまう機会損失を防ぐことができます

この章では、CTAの設置場所の改善手法をいくつか紹介します。


ファーストビューに設置

WebサイトのTOPページのキービジュアルの中や、ページが読み込まれた際のファーストビューには必ずCTAボタンを配置しましょう。

最初に目につく場所なのでまだCVしてもらえないと思われがちですが、ファーストビューからCVするケースも少なくありませんし、資料請求など興味を持った際にとれる行動の選択肢を示しておくことも重要になります。


グローバルナビゲーションに設置

グローバルナビゲーションにCTAボタンを設置しましょう。どのページでも、ページのどこにいても常に表示されるので、訪問者の興味関心が高まったタイミングにいつでもCVしてもらえます。

一般的なのは左上です。凝ったデザインでどこにCTAボタンがあるのか分からなくなるよりも、よくあるデザインにした方が訪問者に見つけてもらいやすくなります。


ページ下部に設置

ページを最後まで読むということは、興味関心が高まっている訪問者です。CVの機会を逃さないためにフッターのすぐ上など、ページ下部にCTAボタンを設置しましょう。全ページ共通のものを用意しておくのがおすすめです。


ページ内の複数箇所

各セクションの終わりや重要なポイントにCTAを配置し、ユーザーが次のアクションを取れるようにしましょう。例えば、料金プランの下に「料金表をダウンロード」と詳しく見たい方向けのCTAボタンを設置するなどです。

またブログ記事の場合は、途中に複数のCTAを設置しておくと、飛ばし読みする訪問者にもCVポイントに気付いてもらいやすくなります。

ただ、あまりにCTAが多かったり、ボタンやバナーが大きいと、読みにくさが先行して離脱に繋がってしまいます。まずはリード文と本文中の記事の内容からCVへの誘導が不自然でない箇所、最後のまとめの章の3か所程度がおすすめです。CTAについては、テキストリンクや小さなCTAボタンなど読みにくくないが目立つ、適切なものを設置しましょう。


ポップアップ

ポップアップを表示すると、訪問者の目に必ずCVポイントを認識してもらえます。ただ、訪問者に闇雲にポップアップを見せていては迷惑がられてしまいます。ページ内容に応じて、興味が高まりそうなページ滞在時間やスクロール率にあたりをつけてポップアップが出現するようにすると効果的です。


CVR改善施策⑦CVポイントまでの導線を見直す

Webサイトの訪問者が、「サイト全体・ページ内でどのように回遊して、どこで離脱してしまっているのか」を確認し、CVのチャンスを逃している箇所を見つけます。


サイト全体の導線の見直し

まず、ボトルネックになっているページを見つけるために「TOPページや一番セッション数の多いページからどこに遷移しているのか」を確認しましょう。

サイト内を回遊している訪問者は、検討度が高い可能性が高いです。もしも遷移した先で離脱が多い場合は、遷移先のページにCVポイントが設置されていなかったり、CVを誘導できるページ内容になっておらず訴求が弱い可能性があります。

例)TOPページから料金ページへの遷移が多い
→にもかかわらず、料金ページからCVが発生していない
→料金ページにCVR改善の余地あり


ページ内の導線の見直し

CVR改善の余地があるページが見つかれば、どこを改善すべきかを検討していきましょう。

まず検討すべきは、先に説明したこれらができているかです。

訪問者の立場に立って、「興味を喚起できるコンテンツがあるのか?」「もっと知りたいと思った時に適切なCVポイントが用意されているのか?」自問自答しながら、足りない部分を補いましょう。


CVR改善施策⑧Webサイトのページ構造の改善

流入元やページごとのCVRに大きな差がなく、Webサイト全体を通してCVRが低い場合は、Webサイトの構成自体に原因がある可能性があります。

Webサイトは見込み顧客に態度変容を促すために必要なページが存在します。それらが揃っていなければ、CVしてもらえません。


BtoBのWebサイトに必要なページ

必要なページは主に以下のページです。自社に揃っているか確認してみてください。

  • トップページ
  • サービスページ
  • ストレングス(強み)ページ
  • 導入事例ページ
  • よくある質問ページ
  • お知らせページ
  • 料金ページ
  • ブログ
  • お役立ち資料
  • お問い合わせフォーム


それぞれについて、どのようなページなのかは、こちらの記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

BtoBのWebサイト構成の考え方とは?制作時に必要なページ一覧

  BtoBのWebサイト構成の考え方とは?制作時に必要なページ一覧 | Webマーケティングツール『ferret One』 BtoBのWeb制作では、どんなページをそろえればいいのでしょうか?この記事では、これからBtoBのサイトを作ろうと思われている方、または、リニューアルを検討されている方に向けて「BtoBサイトを作るなら、これだけはそろえておきたいページ」について解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVRを上げるのに役立つツールとは?

CVRを上げるのに役立つツールをご紹介します。

  • CVRを計測できる「アクセス解析ツール」
  • Webサイトを素早く改修できる「CMS」
  • ユーザーとの接点を増やす「チャットボット」「ポップアップ」
  • CVRを改善する場所を見つけられる「ヒートマップ」


CVRを計測できる「アクセス解析ツール」

必要レベル★★★ 必須

CVRを計測しなければ改善点を探せませんから、Webサイトのアクセス解析ツールの導入は必須です。Webサイトの訪問者の属性や行動を数字で把握できます。

特にGoogle Analyticsは無料で使え、多くの企業に活用されています。ただ、専門用語やデータの項目が多いことから、使いこなして欲しいデータを抽出できるようになるにはスキルが求められます。

Google Analytics以外にも、Webサイトの改善点が見つけやすく、時には改善点を教えてくれるような有料の解析ツールもありますので、使いやすいツールを探して導入するのもおすすめです。

▼アクセス解析ツールについては、こちらの記事を参考にしてみてください。
プロ厳選】Webサイト分析ツール20選!主な機能や種類紹介

  BtoBマーケティングに活用できるWebサイト分析ツール8選 | Webマーケティングツール『ferret One』 Webサイト分析には手法とツールが数多くあるため、どのように進めれば良いか分からずに困ることもあるでしょう。本記事では、これから会社でWebサイト分析をする担当者を念頭に、分析ツールでできる事とおすすめの分析ツールについて説明します。 Webマーケティングツール『ferret One』


Webサイトを素早く改修できる「CMS」

必要レベル★★★ 必須

Webサイトの制作・改修作業を外注している場合は、思いついたCVR改善策をWebサイトに反映するのに時間と追加費用が発生してしまい、施策が思ったように進められないという弊害があります。

CVR改善は、「こうやった方がいいかもしれない」という仮説を、Webサイトに公開して訪問者の反響をみて検証していく作業です。そのPDCAをできるだけ早く回すことで、より成果の高いWebサイトにしてくことができます。

そのため、CVR改善を行っていくにあたっては、使いやすいCMSを導入して、自社で素早くWebサイトを改修して、施策を検証していける環境を整えておくのがおすすめです。


▼CMSについては、こちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください
【2024年】CMSを徹底比較!プロが選ぶ企業におすすめ10選

  【2024年】CMSを徹底比較!プロが選ぶ企業におすすめ10選 | Webマーケティングツール『ferret One』 CMSツールの比較で重要なのは、様々な種類の中から自社の目的にあったものを選択することです。今回の記事では、CMSツールの比較のポイントや、プロが選ぶおすすめのCMSツールを10種類紹介します。ぜひ参考にしてください。 Webマーケティングツール『ferret One』


ユーザーとの接点を増やす「チャットボット」「ポップアップ」

必要レベル★★✰ あるとCVRが上がる可能性が高い

せっかくいいホワイトペーパーやセミナーがあっても、気付いてもらえなければ意味がありません。

そこで、CVポイントを分かりやすくアピールして、CVの取りこぼしを防ぐ方法として、チャットボットやポップアップがあります

チャットポットは訪問者からの問い合わせに、テキストや音声を使ってチャット形式で自動的に返答を行うツールです。訪問者は、Webサイトを回遊して欲しい情報を探す手間なく、すぐに知りたい情報やCVポイントを見つけられるようになります。

ポップアップは、訪問者が見ている画面に分かりやすくバナーを表示できるため、必ずCVポイントを目に入れてもらえ、CVするかどうか検討の土台に挙げてもらえます。

▼チャットボットについては、下記の記事もぜひ参考にしてみてください。
チャットボット導入のメリットは?BtoBマーケティングでの活用事例

  チャットボット導入のメリットは?BtoBマーケティングでの活用事例 | Webマーケティングツール『ferret One』 サイトを訪問した際や、問い合わせの際にウィンドウの右下に現れる「チャットボット」を導入する企業が増加しています。 24時間いつでも対応ができるチャットボット。今回は、BtoBマーケティングにおけるチャットボット導入のメリットやデメリット、ツールや活用事例をご紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVRを改善する場所を見つけられる「ヒートマップ」

必要レベル★✰✰ あると便利

ヒートマップツールは、訪問者のクリックやマウスの動きを色や色の濃さで表すことで、ユーザーの行動がひと目でわかるツールです。

訪問者がよく見ている場所の内容を詳細にしたり、離脱しやすい場所を特定して対策を考えたりと、改善箇所を特定するのに役立ちます。

Google Analyticsは数値で解析するのに対し、ヒートマップはユーザーの情報を視覚的に把握するので、初心者におすすめなあると便利なツールです。

▼ヒートマップツールについては下記の記事もぜひ参考にしてみてください。

ヒートマップ分析は必要?Webサイト運営における活用方法とおすすめツール

  ヒートマップ分析は必要?Webサイト運営における活用方法とおすすめツール | Webマーケティングツール『ferret One』 Webサイトを訪れたユーザーが、何に興味を持って、どこをクリックし、どこに注目して熟読し、どこまで読み進めたのか、あなたは把握していますか?この記事では、ヒートマップを活用して自社サイトを改善する方法をお伝えします。 Webマーケティングツール『ferret One』


 CVR改善の成功事例

当社でもサービスサイト・オウンドメディアを運営しており日々CVR改善に取り組んでいます。その中から実際に成果の出た施策を一部ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!


サービスサイトのCVR改善例


料金ページ(https://ferret-one.com/plan)について、初期費用と月額料金しか掲載していませんでしたが、料金体系の説明や課題別のプラン案を追記したところ、「料金表」をダウンロードが大幅に増加しました。

料金ページは、検討中の見込み顧客がほぼ確実にみるようなページになります。料金ページでは、料金を伝えるだけでなく、サービスの活用がイメージできるような工夫が効果的かもしれません


オウンドメディアのCVR改善例

オウンドメディアで発信している記事について、セッション数はあるものの、CVに繋がらないという課題がありました。そうした中、CVR改善に成功した施策事例をご紹介します。


記事に関連するCVポイントの設置

記事に関連するCVポイントの設置


記事の上位互換となるオファーを用意するのが効果的でした。

記事を読んで興味・関心の高まった訪問者が「もっと知りたい」という心理を先回りして、記事よりも踏み込んだ内容のホワイトペーパーや、現場で活用できるテンプレートなどを置くことでCVRを高めることに成功しました。

事例①記事よりも詳細な解説のあるホワイトペーパーを設置

記事:効果的な導入事例の書き方とは?弊社の構成テンプレートで解説
ホワイトペーパー:BtoBマーケティングに欠かせない!導入事例作成ガイド

事例②記事の内容を実践できるテンプレートを設置

記事:サイトリニューアルの手順とは?事例に学ぶ成功のポイント
ホワイトペーパー:BtoB事業のサイトリニューアルRFP[提案依頼書]テンプレート


CVポイントの設置個所


  • 記事の「冒頭」と「最後」の2箇所には最低限設置
  • ポップアップ

記事はページが下にスクロールされるほど、離脱率が高くなることから、一番最初に目に触れるリード文と、最後まで読む課題感の大きな訪問者に向けてまとめの章(最後のH2)にCVポイントを設置しました。

また、流し読みすることも想定されるため、目に入るようにポップアップでもCVポイントを紹介するようにしました。

▼オウンドメディアのCVR改善事例については、こちらの記事で詳しく解説しています
【担当者解説】オウンドメディアのコンバージョン率改善方法を共有します


LPのCVR改善例(LPO)


CTAを「問い合わせ」にしていましたが、検討度合いがある程度進んでいる人しかCVに至らず、CVの絶対数が不足していました。

そこで、ナーチャリング前提でより多くのリードを獲得したいと考え、CTAを「問い合わせ」から「資料ダウンロード」に変更

結果、問い合わせほど検討が進んでいない場合でも資料ダウンロードにつながり、アプローチできる見込み顧客数を増やすことに成功しました。

▼LPOの事例については、こちらの記事で詳しく解説しています
LPOとは?手順や問題点の見つけ方・対策を事例もふまえて解説


BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト

BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト

WebサイトのCVRを改善据えるためのセルフチェックができるリストを作成しました。

BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト

  • 態度変容を促すために必要なページは揃っているか
  • その他・魅力づけのために必要なページは揃っているか
  • 商品のイメージが伝わりやすいファーストビューになっているか
  • トップページの情報構造は整理されているか
  • ファーストビューにCTAが設置されているか
  • グローバルナビゲーションが整っているか
  • 事例記事がCVに貢献できているか
  • ブログ記事からCVを十分に取れているか
  • CTAとして置けるオファーはあるか
  • オファーに対する魅力づけができているか(CTA)
  • オファーに対する魅力づけができているか(伝える内容)
  • フォームの入力項目が多すぎないか
  • フォームの入力必須項目が多すぎないか
  • 入力にかかる手間を示せているか
  • 入力して欲しい内容を説明できているか

チェックリストの意図や具体的な改善策については、資料にまとめておりますので、ぜひ記事と合わせてご活用ください!
BtoBサイトのCVRを改善する15のチェックリスト

  Webサイトの“もったいない”を無くす!BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト リード獲得が思うようにできない原因を考えるも、結局自社のサイトの改善ポイントが分からず、困ってしまうケースは多いのではないのでしょうか。本書では、ferret Oneとその導入企業のサイト改善事例から、CVRの改善ポイントを15個リストアップ。改善点と取るべきアクションを、チェックリスト形式でまとめました。 Webマーケティングツール『ferret One』


CVRの改善は自社のWebサイトの見直しから始めましょう

今回ご紹介したCVRアップのために効果的な改善施策は以下の5つです。

  • ターゲットの見直し:自社のターゲットが流入しているか
  • LPO(ランディングページ最適化):広告の訴求とLPの内容の一致が前提
  • EFO(エントリーフォーム最適化):フォームの項目は最低限、かつ必要なものを網羅
  • 訪問者のニーズに合ったコンテンツの用意:検討談会ごとに適したコンテンツを拡充
  • Webサイトのページ構造の改善:
  • CTAの設計:ページを閲覧する訪問者に合わせた適切なCTAを置く

自社サイトの状況と予算やリソースに合わせて優先度をつけて、これらの施策を着実に行っていきましょう。

ただ、何から手を付けたらいいか悩んでしまいますよね。

そこで、WebサイトのCVRを改善据えるためのセルフチェックができるリストをご用意しました。まずはこちらでセルフチェックするところから始めましょう。
BtoBサイトのCVRを改善する15のチェックリスト

  Webサイトの“もったいない”を無くす!BtoBサイトのCVRを改善する 15のチェックリスト リード獲得が思うようにできない原因を考えるも、結局自社のサイトの改善ポイントが分からず、困ってしまうケースは多いのではないのでしょうか。本書では、ferret Oneとその導入企業のサイト改善事例から、CVRの改善ポイントを15個リストアップ。改善点と取るべきアクションを、チェックリスト形式でまとめました。 Webマーケティングツール『ferret One』


弊社では、社内でサイト改善ができるBtoBマーケティングツール『ferret One』をご提供しています。自社サイトのCVRを高めたい方は、ぜひ無料の資料をご覧ください。

>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら

One Tip編集部
One Tip編集部
One Tipは、Webマーケティングツール「ferret One」から生まれた、「リード獲得の打ち手が見つかるメディア」です。 BtoBマーケティングにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。 Twitter:@ferret_One_

記事を探す

リード獲得施策を探す

Webサイト改善方法を探す

マーケティング戦略設計方法を探す

マーケティング組織の作り方を探す

マーケティングツールの活用方法を探す

マーケターへのインタビュー記事を探す

登録番号 IA180169 適用規格 ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014