CMSツールを徹底比較!プロが選ぶおすすめツール9選
CMSツールの比較で重要なのは、様々な種類の中から自社の目的にあったものを選択することです。
今回の記事では、比較のポイントや、プロが選ぶおすすめのCMSツールを9種類紹介します。ぜひ参考にしてください。
■BtoB向けのCMSについては、こちらの資料でまとめております。ぜひご活用ください。
BtoB企業向け!CMS比較ガイド
目次[非表示]
CMSとは
CMSは、Webサイトのコンテンツを作成するための文字、画像、デザイン、レイアウトなどを保存し管理するツールです。運用目的や規模に合わせた多様な種類が販売されているため、自社に最適なCMS選びが必要です。
基礎知識として、CMSを導入する目的・メリットと、どのような種類があるかを説明します。
CMS導入の目的・メリット
一般的にWebサイト制作には、HTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識が必要です。覚えることが多く、習得が難しい専門知識が必要です。社内に専門知識を持つ人材や専門部署がない場合は、外部に依頼をしなければいけません。
Webサイトを運用し始めると、変更や修正が度々必要になるケースがあります。依頼をするとそのたびに、修正の依頼・見積もり・打ち合せ・修正をしてもらう・確認をするなどの工程で、時間と費用がかかります。
CMSを導入すれば、専門知識がない、予算の余裕がない会社でも質の高い自社サイトを制作・運用可能です。変更や修正を社内でスピーディーにできるため、費用を抑えられます。
▼詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
プロが教えるCMSを活用する12のメリット!導入に向いているサイト
CMSの種類
CMSは、大きく分けて「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類です。自社の状況や作りたいデザインなどによって、どちらが最適かが異なります。
オンプレミス型
オンプレミス型は、自社内にサーバーやソフトウェアを設置して運用する形態のCMSです。
自社サーバーを使えるため、セキュリティー体制の強化や、トラブルが起きた際の対応を自分たちで行うことができます。カスタマイズ性が高いため、自社が作りたいWebサイトを具現化することが可能です。
ただし、専門知識を要するため、社内に専門知識を有する人材がいなければ、外部に委託しなければいけません。開発コストや時間がかかるため、予算やスケジュールの管理に注意が必要です。
クラウド型
完成品やテンプレートを選んでのWebサイト作成や運用をインターネット上で完結できる形態のCMSがクラウド型です。
ツールの数が多いため、作りたいWebサイトの規模や目的に合わせたツール選びが可能です。自社にサーバー環境などの準備が必要なく、最初からWebサイトの土台ができているため、社内に専門知識を有する人材がいない場合でも完成度の高いWebサイトが作れます。
ただし、完成品やテンプレートでは自由なデザインはできない、オリジナリティーやデザイン性を追求したサイトを作りたい場合は注意が必要です。
CMS比較のポイント
CMSを比較する上で重要なポイントを、表にまとめました。
費用 |
初期費用、ランニング費用をどの程度掛けられるか |
導入目的 |
CMSを導入する目的によって、適したCMSは異なる |
拡張性 |
Webコンテンツの作成以外の用途が必要か、導入前に検討する |
セキュリティ |
自社で対策できないなら、CMS側で担保されているものを選択する |
サポート |
サポートの有無、電話サポートの必要性を導入前に検討する |
この中でも、「なぜWebサイトを運用したいのか」「どのような効果を得たいか」など、作るための目的を明確化することが重要です。
目的を踏まえつつ、必要な機能は搭載されているか・重視したいポイントは何か・運用したいサイトの規模感とツールが合っているか、などを考えることで、納得いくツール選択が可能となるでしょう。
プロが選ぶおすすめCMSツール9選
ここからは、おすすめのCMSツールを9つ、詳しく紹介します。
BtoBマーケティングにおすすめ|ferret One
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
1,000社以上 |
サポート |
BtoBマーケティングに強みを持つ戦略設計支援と充実の伴走サポート |
費用 |
初期費用:10万円 月額費用:10万円〜 |
セキュリティ |
内部監査、パッチマネジメント、脆弱性診断により、アップデートされるシステムのセキュリティリスクを定期的にチェック |
運営会社 |
株式会社ベーシック |
URL |
ferret Oneは、BtoBマーケのプロがサイト運用者の視点で開発した圧倒的な使いやすさが魅力のCMSです。
導入時にはBtoBに特化したマーケティングしやすいWebサイトの制作が依頼でき、納品後は使いやすいCMSでマーケティングしていくことができます。
Webサイトの更新だけでなく、メール配信、リード獲得の戦略設計までに対応しており、Webからの受注、リード獲得に必要な機能を備えています。
できることは多岐に及ぶため、Webページの作成、ランディングページの作成、CTA、フォームの設置などを、外部業者に依頼する必要はありません。
ツールを導入すると、BtoBマーケティング支援において豊富な実績を持つプロマーケターたちによる、伴走サポートが受けられる点が大きな魅力です。
無料で利用できるCMS|WordPress
オンプレミス/クラウド |
両方対応 |
導入実績 |
Web上の43%のサイトが使用 |
サポート |
無し |
費用 |
無料 |
セキュリティ |
自己責任 |
運営会社 |
オープンソース |
URL |
WordPressは、ブログから本格的なWebサイトまでを作成できるCMSです。無料で使用でき、Web上の43%が利用している圧倒的シェア率を誇ります。個人使用はもちろん、クックパッドや博報堂などの大手企業が導入しています。
ユーザーが多いため、利用時のトラブルや疑問点を検索すれば、答えやヒントを見つけられることが特徴です。
注意すべき点は、セキュリティー面の対策です。ユーザー数が多く無料のオープンソースのサービスは、裏を返すと、ハッカーから狙われやすいCMSの可能性が高まります。情報管理や安全対策をしつつ、トラブル発生時の対応をする必要があります。
法人利用の多いCMS|Movable Type
オンプレミス/クラウド |
両方対応 |
導入実績 |
国内導入実績5万サイト以上 |
サポート |
メールサポート |
費用 |
月額 2,750円〜 |
セキュリティ |
HTMLとMTのテンプレートタグだけで、ウェブサイトを安全に構築 |
運営会社 |
six apart |
URL |
Movable Typeは、小規模なサイトから企業が運営する大規模なサイトまで利用できるCMSです。
通常のWebページと、ユーザーのアクションに基づいて最適な項目を表示するページ(掲示板、ショッピングサイトなど)の両方を作成できる点が特徴です。
公式サポートに加えて、ライセンスを購入時から1年間、開発元であるシックス・アパートのサポートを受けられます。2年目以降は任意で延長可能です。
無料でホームページを作成|Jimdo
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
世界3,200万サイト以上 |
サポート |
メールサポート |
費用 |
無料〜 |
セキュリティ |
SSL対応 |
運営会社 |
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
URL |
Jimdoは、無料でホームページを作成できるCMSです。小規模なホームページを手早く作成する用途に向いています。
直感的な操作性を備えているため、専門的な知識やスキルがなくても、ブログ、お問合せフォーム、掲示板を無料で作成できる点は、Jimdoを利用するメリットです。
オウンドメディア構築に特化|はてなブログ Media
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
リクルート、楽天、メルカリなど |
サポート |
担当営業による一貫したサポート |
費用 |
初期費用 0円 月額 7万円〜 |
セキュリティ |
管理画面のアクセス制限機能を備えた万全なセキュリティ体制 |
運営会社 |
株式会社はてな |
URL |
はてなブログMediaは、オウンドメディアの構築、運営に特化したCMSです。
はてなブログで培ったノウハウを元とした、記事作成に集中できる操作性を備えています。はてなの編集者によるコンテンツ作りへのサポートが用意されるため、サイト運用初心者でも気軽に挑戦できます。
セキュリティ面の最新機能の追加やアップデートは、自動更新されるため、サーバーの構築や保守の必要が無いのは大きなメリットです。
国内トップクラスの導入実績|NOREN
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
790社超の法人 / 団体 |
サポート |
Web、メール、電話サポート |
費用 |
1,000万円〜 |
セキュリティ |
セキュリティに強いアーキテクチャ |
運営会社 |
株式会社アシスト |
URL |
Norenは、国内トップクラスの導入実績を誇るCMSです。CMSとして必要な機能をシンプルかつ、わかりやすく提供していて、連携性や拡張性に力を入れています。
特徴は、国内の導入実績が豊富なことです。三菱重工、代々木ゼミナール、関西電力など様々な企業が導入しています。費用設定は1,000万円〜のため、法人での利用がメインのCMSです。
オンライン決済に対応「ペライチ」
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
会員数40万人以上 |
サポート |
メールサポート |
費用 |
無料〜 |
セキュリティ |
記載なし |
運営会社 |
株式会社ペライチ |
URL |
ペライチは、低価格でオンライン決済に対応したWebサイトを作成できるCMSです。
決済だけでなく予約システム、メール配信機能を備えたビジネスプランは、月額3,940円(税込)から利用できます。オンライン決済の手数料は3.5%からです。個人運営の店舗・塾・士業などで利用されるケースが多いCMSです。
Adobeツール間の連携が可能|Adobe Experience manager
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
mastercard、花王など |
サポート |
電話サポート |
費用 |
要相談 |
セキュリティ |
開発フェーズからセキュリティを担保 |
運営会社 |
Adobe |
URL |
Adobe Experience managerは、Adobe CreativeのソフトやCreative Cloudとの連携が可能なCMSです。
画像や動画といったWebサイトで使用している素材をAdobeで制作していれば、効率よくWebコンテンツを作成できます。Adobe AnalyticsやAdobe targetといったマーケティングツールと連携しているため、Adobeのツールで統一したい場合におすすめなCMSです。
ECサイトを簡単作成|Shopify
オンプレミス/クラウド |
クラウド |
導入実績 |
Web上の43%のサイトが使用 流通総額:US$ 4,960億 |
サポート |
年中無休の日本語専任サポート |
費用 |
月額 US$ 25〜 |
セキュリティ |
PCI DSS レベル1取得 |
運営会社 |
Shopify |
URL |
Shopifyは、ECサイトを低コストで簡単に構築できるCMSです。日本を始めとした世界175カ国で、170万以上のユーザーが活用しているツールです。
デザイン性とカスタマイズ性の高さに定評があり、ECサイトの構築に加え、Webサイト内の購入ボタンの設置・SNSやマーケットプレイスでの販売・実店舗でのPOSなど幅広い機能を備えています。
ECサイトを開設したい、または、実店舗とECサイトのツールを統一したい企業におすすめのCMSです。
自社の目的にあったCMSを選択しよう
自社の目的にあったCMSを選択することで、事業目的に最適で、成果を得やすいツールを導入できます。CMS比較のポイントは以下の通りです。
- 費用 :初期費用、ランニング費用をどの程度掛けられるか
- 導入目的:CMSを導入する目的によって、適したCMSは異なる
- 拡張性:Webコンテンツの作成以外の用途が必要か、導入前に検討する
- セキュリティ:自社で対策できないなら、CMS側で担保されているものを選択する
- サポート:サポートの有無、電話サポートの必要性を導入前に検討する
CMSを比較する際は、費用だけでなく、導入目的、拡張性、セキュリティ、サポートなどに注意して比較することが重要です。今回紹介したCMSを比較し、自社に合ったCMSを見つけてください。
BtoBサイトの作成・リニューアルをご検討中ならferret Oneがおすすめです。
BtoBマーケのプロがサイト運用者の視点で開発した圧倒的に使いやすいCMSで、日々のちょっとした更新や施策実行がすぐに行えます。CMS機能をベースに、メール配信やマーケティング機能は必要なだけオプションで追加していく安心の料金体系です。
ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。
>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら