Webサイトリニューアル費用相場とは?見積書項目の解説と事前に必要な準備
「Webサイトの使い勝手が悪いからリニューアルしたい」
「本格的なWeb集客をするためにリニューアルしたい」
このように、Webサイトのリニューアルを検討する企業は多い傾向にあります。
今回はWebサイトのリニューアルを外注する際の費用相場、見積書に記載される費用項目や事前に準備すべきことについて解説します。
■あわせてよく読まれている資料
外部パートナー制作で「PDCAサイクルがとにかく重い」と思ったときに読む資料
目次[非表示]
【種類別】Webサイトをリニューアルする際の費用相場
リニューアルを依頼する制作会社やリニューアルの内容で、かかる費用は大きく異なります。ここでは、価格帯ごとに対応可能なリニューアル内容の例を紹介します。
100万円以下でできるWebサイトリニューアル
100万円以下の場合、WordPressなどネット上に公開されている無料のオープンソース型CMSを使用するケースが多くなります。
また、企業が独自に開発、販売をしているパッケージ型CMSを導入できる価格帯でもあります。パッケージ型CMSは、ビジネスで使用することを前提に作られているため、操作性が高いことが特徴です。
この価格帯はシンプルなテンプレート・デザインや機能のみが搭載されているツールが多いため、独自性のあるサイト制作は難しくなります。
100万円〜200万円でできるWebサイトリニューアル
100万円〜200万円の場合、WordPressなどのオープンソース型CMSの使用に加えて、オリジナルのデザインやプラグインを使用できます。
価格は抑えて、リニューアルの目的に沿った刷新をしたい場合におすすめの価格帯です。
200万円以上でできるWebサイトリニューアル
200万円以上の場合、企業の要望に合わせたオーダーメイドのCMS(フルスクラッチ型CMS)を使用できます。
デザイン・機能にこだわった高品質なサイトリニューアルができ、CMS構築会社によるセキュリティ対策やサポートが万全です。企業や商品のブランディングやSEOが可能で、アクセス数の増加やコンバージョン率の増加を見込めます。
大規模サイトをフルリニューアルする場合は、1000万円を超える費用がかかる可能性があるため、自社がどの程度の規模でリニューアルをしたいか、費用と理想のすり合わせが欠かせません。
Webサイトリニューアルの見積書の費用項目と相場
サイトリニューアルのために業者から取り寄せた見積書は、普段では見慣れない項目が多いため、見方が難しく理解しにくいと感じる箇所もあるでしょう。
そこで、見積書によく記載される項目と、それぞれの相場について解説します。
Webデザイン費用
Webサイトの画像選定・作成、レイアウトの決定など、Web上のデザイン作成にかかる費用です。ページ数、準備する写真、画像の素材や作り込み具合などを基に算出されます。
「パソコン向けのページ」「スマートフォン向けのページ」がありますが、ここでは閲覧者の画面サイズ、またはウェブブラウザに応じて表示サイズが変化するレスポンシブウェブデザインの相場は以下の通りです。
トップページ |
8〜16万円 |
下層ページ |
1ページあたり2〜7万円 |
ランディングページ |
10〜25万円 |
コーディング費用
作成されたデザインを基にHTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってページを作るための費用です。
こちらもレスポンシブウェブデザインの費用相場を紹介します。
トップページ |
3〜4.5万円 |
下層ページ |
1ページあたり1.2〜3万円 |
ランディングページ |
10〜25万円 |
CMS導入費用
社内で簡単に自社サイトの編集や更新ができるCMS(Contents Management System)の導入費用です。
Webサイトの規模やCMSの種類、機能により30万円程度〜数百万円と大きく金額が異なります。
クラウド型のCMSは安価に導入できますが、月額料金が発生します。
その分、CMSを使いこなすためのサポートが充実していたり、システムが常にアップデートされるため、セキュリティ面やSEOの観点で安心です。
ディレクション費用
進捗や品質管理、制作チームの指揮をするWebディレクターの人件費であり、「進行管理費」と記載されることもあります。
算出方法は主に2パターンです。ひとつは「見積り総額の10%〜30%上乗せする方法」、もうひとつは「Webディレクター1日あたりの単価 × 作業日数で算出する方法」で、単価の相場は4〜6万円です。
リニューアルの規模が大きくなると作業日数が増えるため、必然的にディレクション費用は高まります。
Webサイトリニューアル前に準備すべきこと
意図していないリニューアル結果になることを防ぐためには、しっかりと事前準備をして、リニューアルの軸からズレずに作業を進めていく必要があります。
①サイトリニューアルのゴール・予算を設定
ゴールを決めておくことで発注先から提案をもらえたり、リニューアル後の運用方法の検討や、改善がスムーズにできます。
また、ゴール設定では、それを達成した際にどのくらいの期間で、どのくらいの売上貢献ができるのかもシミュレーションしておくと良いでしょう。Webサイトリニューアルにかかるコストだけでなく、今まで発生した外注費など削減できるコストも加味することで、Webリニューアルの必要性や予算策定がしやすくなります。
■ゴール設定の例
- 専門業者に依頼せず、自社の社員のみで編集や更新することで、外注費のコスト削減
- サービスサイト内にオウンドメディアを立ち上げ、アクセス数を月間5000PV
- 訴求や導線を見直し、CV率10%に改善させる
▼ゴール設定について、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください
→サイトリニューアルの進め方とは? 目的設定に重要な要件定義と3つの手順
②既存サイトの問題点を洗い出す
リニューアルを検討している理由であるサイトの問題点を洗い出し、改善する点を明確にしましょう。
■問題点の例
- 既存サイトは外部に発注しているので、更新のたびに時間とコストがかかる
- 社内のエンジニアが忙しくて、すぐに対応してもらえない
- Webサイトからの問い合わせが少ないので改善したい
③サイトリニューアルの方向性を決める
洗い出した問題点を解決するために必要なものは何かを検討し、リニューアルの方向性を決めます。
■サイトリニューアルの方向性の例
- 編集や更新作業を簡単にするためにCMSを導入する
- Webサイトからお問い合わせを増やすために訴求内容やページ設計を変える
- Webサイトへのアクセス数を増やすためにオウンドメディアを立ち上げる
Webサイトリニューアルの費用を抑えるポイント
サイトリニューアルを実施する際、費用を抑えるために覚えておきたい主なポイントは、以下の4つです。
無駄のない発注をする
使わない機能を実装すると、無駄な費用が発生します。
特に、BtoBのWebサイトの場合は商品・サービスの導入メリットを客観的に分かりやすくアピールすることが重要となるため、デザインは最優先ではありません。
事前にサイトリニューアルのゴール・既存サイトの問題点・目指したい方向性などを明確にして、無駄な装飾や機能を実装しないようにしましょう。
サイトの素材を自社で準備する
新たに画像などの素材を準備してもらうと、その分の費用がかかります。掲載する画像や文章は自社で準備したり、既存サイトから流用することで費用の削減が可能です。
オリジナルのコンテンツ作成を依頼せず、テンプレートを使用したコンテンツ制作を依頼する方法でも、費用を削減できます。
必ず相見積もりを取る
Webサイトの作成やリニューアルにかかる費用は、サービスの内容や納期、企業実績などで大きく変わります。
複数社から見積を取り比較をすることで、自社に最適な依頼先の選択が可能です。
対応内容と金額の費用対効果が高い企業を選ぶことで、満足いくサイトの納品が望める可能性が高まります。
BtoBのWebサイトリニューアルなら「ferret One」
「ferret One」はBtoBマーケのプロがサイト運用者の視点で開発した圧倒的に使いやすいノーコードCMS。ブラウザ上でサクサクと簡単にホームページを作ることができます。
導入時にはマーケティングの戦略設計をしっかりと練ることで、お問い合わせを増やせる設計のホームページが制作してもらえるのも魅力です。
■BtoBに特化したWebサイトを作りたい
ferret Oneは長年の事業運営と1000社以上の導入実績から、リード獲得・育成の成果実証済みの成功の型でWebサイトを制作します。
■ノーコードで、とにかく簡単に、ページ作成・更新したい
「Wordpressや他社のCMSより断然使いやすい」との声を多くいただいています。
サービスサイトやLP、セミナー集客、資料ダウンロードなど、BtoBのノウハウを反映したテンプレートも多数用意されていますので、新規作成も簡単です。
Webサイト制作後の成果にこだわりたいBtoB事業者様は、ぜひferret OneでWebサイト制作・運用をご検討ください。
>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら
Webサイトリニューアルの費用は内容で大きく変わる
リニューアルは既存サイトの規模や求める機能などにより費用が大きく異なります。
- 100万円以下:テンプレートが多く独自性を出すことは難しい
- 100万円〜200万円:オリジナルのデザインやプラグインを使える
- 200万円以上:デザインにも機能にもこだわった高品質なリニューアルができる
また、Webサイトのリニューアルをするときは、以下3点の準備が重要です。
- サイトリニューアルのゴールを設定
- 既存サイトの問題点を洗い出す
- サイトリニューアルの方向性を決める
しっかりと準備から始めてリニューアルの軸を作り、理想通りのリニューアルをしましょう。
BtoBサイトの作成・リニューアルをご検討中ならferret Oneがおすすめです。
BtoBマーケのプロがサイト運用者の視点で開発した圧倒的に使いやすいCMSで、日々のちょっとした更新や施策実行がすぐに行えます。CMS機能をベースに、メール配信やマーケティング機能は必要なだけオプションで追加していく安心の料金体系です。
ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。