【例文あり】メルマガの作り方とは? 効果的な配信方法と運用のコツ



メルマガは、サービスや商品の魅力を伝え、ユーザーを増やすための手段として挑戦しやすい手法です。

しかし、誰でも挑戦しやすくユーザーに届けやすいため、きちんと読んでもらえなかったり、すぐに削除されてしまう可能性もあります。かけた労力に対して、成果が出にくいと感じたこともあるのではないでしょうか。

今回はこの悩みを解消すべく、効果的なメルマガの作り方・配信や運用のコツを解説していきます。

■合わせて読みたい資料:セミナー集客や資料送付などメルマガで使えるテンプレ満載!
シーン別メールテンプレート集16選

  シーン別メールテンプレート集16選 マーケティング施策や商談など、ビジネスにおいてさまざまなシーンでメールが利用されます。本資料では、セミナー、メルマガ、商談でそれぞれ活用できるメールテンプレートを16個ご紹介します。 BtoBマーケティングのお困りごとをまるっと解決「ferret」

目次[非表示]

  1. 1.メルマガの作り方①目的を明確にする
  2. 2.メルマガの作り方②テキストかHTMLか選ぶ
  3. 3.メルマガの作り方③本文作成。書き出しに結論を書く
  4. 4.メルマガの作り方④リンク先をファーストビューに設置する
  5. 5.メルマガの作り方⑤件名と差出人のコツ
  6. 6.メルマガの作り方⑥テスト配信を行う
  7. 7.メルマガの作り方⑦効果的な配信タイミング
  8. 8.メルマガの作り方⑧メールを配信する
  9. 9.テンプレートを作って効率化を図る
  10. 10.すぐに使える!メルマガの例文4選
  11. 11.メルマガ配信とセットで行う施策
  12. 12.メルマガの作り方を知り、読者の心をつかもう

メルマガの作り方①目的を明確にする

メルマガ作りの準備として大切なのは、メルマガを作る目的を明らかにすることです。
目的を明確にするために検討すべき3つのポイントを解説します。なぜ作りたいのか、どのような内容をユーザーに届けたいのか、しっかりと整理していきましょう。

  1. メルマガで得たい効果を考える
  2. 無料配信か有料配信か
  3. ターゲット層を明らかにする


1.メルマガで得たい効果を考える

メルマガ配信で企業が目指す効果は、主に3種類です。

  • 自社サービスの情報配信による販売促進
  • 業務に役立つ情報の発信
  • コミュニケーションによる自社への信頼感向上

この3つのうち、自社のメルマガはどこに当てはまるのか考えてみましょう。

またメルマガごとに、セミナー申し込み・お問い合わせ・商談創出など、送る目的と目標を定めることが重要です。その上で目標達成のために、開封率・反応率・CVRといった中間指標を分解し、数値を計測して改善を続けましょう。

加えて、現時点で自社には「メルマガとして配信できるコンテンツがあるか」の把握も必要です。例えば、自社Webサイトのサービス紹介・料金案内なども立派なコンテンツになります。メルマガとして自社の情報を配信しつつ、ブログなど、新たなコンテンツ作成を手がけるといいでしょう。

前提として、常に「ユーザーにとって有益な情報」を発信する意識を持つことが大切です。


2.無料配信か有料配信か

メルマガは有料にすることで、金銭的な利益を生むこともできます。現在、ある程度のユーザーがいて、需要があるメルマガの場合は有料配信の検討をしてもいいでしょう。

そもそも配信先があまりないのに、有料配信にしてしまっては読み手がいないという状況になってしまい本末転倒です。メルマガで目指す効果から外れないように注意してください。


3.ターゲット層を明らかにする

メルマガで得たい効果が決まると、ターゲットを明確にしやすくなります。

例えば、マーケティングセミナーのお知らせを配信する場合、「マーケティングの基礎講座」か「海外企業との円滑なコンタクト講座」かでは、配信先は大きく異なるはずです。

年齢、職業、役職、メルマガ登録までの流れ、アンケートの回答など細かな情報も活用して、連絡先のグループを作成しましょう。

それぞれの目的に合わせたリストを作ることで、ユーザーが求める内容を的確に配信できます。最適な相手への情報発信は、自社が望んだ効果を生みだすために重要です。


メルマガの作り方②テキストかHTMLか選ぶ


メールの形式には、「テキスト」と「HTML」の2種類があります。
それぞれにどのような特徴があるのか知り、自社に適したメール形式はどちらか考えましょう。


テキスト形式

文字や記号データを組み合わせて作るメルマガが、テキスト形式です。
コードの知識が不要なので、かんたんな操作のみで制作できるのがメリットです。

ラインや枠を、伸ばし棒(ー〜)やカタチ・星(◯︎▲☆★)などで作れますが、デザイン性はHTMLより低くなります。

メール自体の容量は小さいため、配信先の読み込み負担を減らせたり、セキュリティ面で引っかからず、迷惑メール扱いされにくいのも利点です。


HTML形式

Webページを構築するためのコード「HTML言語」を用いて作るメールを、HTML形式と呼びます。
Webサイトのようなデザイン性の高さで、視覚的にサービス内容を訴えることができるため、ユーザーの興味を引きやすいのがメリットです。

また、開封率、クリック率などユーザー行動の分析ができるという特徴もあります。

コードの専門知識が必要なため、難しく感じるかもしれません。しかし、最近は専門知識額てもノーコードでHTML形式のメールが作成できるツールも増えているので、そうしたツールを利用することで簡単に作成できます。

例えば、弊社のferret Oneでもパワーポイント感覚で、見たまま編集でHTMLメールの作成~送信が可能です。セミナーや記事紹介など施策別のメールテンプレートも用意されているので、初めてでもデザインしやすい設計になっています。


HTML形式メールは浸透しつつある上、数値を分析をして次のメルマガに活かすことができるので、早いうちに挑戦しておくのがおすすめです。

▼HTMLメールの作成方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。
【初心者向け】HTMLメールの送り方とは?メルマガに使えるテンプレートの作り方

  【初心者向け】HTMLメールの送り方とは?メルマガに使えるテンプレートの作り方 | Webマーケティングツール『ferret One』 HTMLメールについて学習しようとしても、よく意味がわからず、頭を抱えていませんか。この記事では、HTMLメールの基本を初心者の方でもわかりやすいように解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


メルマガの作り方③本文作成。書き出しに結論を書く

メルマガ本文は、書き出しにいちばん伝えたい内容を記載します。

ラクス社の調査によると、メルマガ読者の75%が、本文を見る時間は7秒以内 (※) だといいます。つまり、「タイトル」と「本文の書き出し」の少ない要素で、自社に役立つメルマガなのか見極めているということです。

7秒で流し読みできるのは100〜140文字以内です。本文は1スクロールで読める程度に簡潔にまとめ、詳しい中身はCTA先のページで伝えるようにしましょう。

大切なのはすぐ答えが読め、わかりやすいこと。メルマガ1件で相手に届ける内容(コンテンツ)はひとつに絞り、何に役立つメルマガなのか明確にすることがポイントです。

画像を挿入するなどしてビジュアル効果を狙うと、直感的にわかりやすくなるためおすすめです。

※参考:【イベントレポート】成果の出るメルマガと出ないメルマガについて研修を実施しました!


具体例:ferret Oneのメルマガ本文改善例

ここでは、弊社「ferret One」のメルマガ本文の、改善例をご紹介します。
下記は、ホワイトペーパーへ誘導するメルマガ本文の、改善前と改善後の比較です。


《改善前のメルマガ》

↓↓↓↓↓↓↓↓

《改善後のメルマガ》


改善前のメルマガでは、クリックが思うように伸びず課題に感じていました。そのため、下記の3点を変更したところ、クリック率をあげることができたのです。

課題解決のための変更点

①宛名より上に画像を挿入し、クリックでサイトに遷移するよう変更。
②複数箇所にCTA(リンク)を設置。テキストリンク、ボタンなど複数種類に。
③CTAの表現方法をボタンに変更。

内容は1つ(BtoBマーケティング実践セミナーの案内)に絞りつつも、視覚的にわかりやすく、かつ冒頭でメリットを伝えたことで、読者に興味を持っていただけたのだと考えています。


▼他にも具体的なメルマガ作成例を知りたい方は、下記の記事をご覧ください
【例文あり】BtoBメルマガ担当者に聞く!おすすめ配信コンテンツ6選

  【文面例あり】BtoBメルマガ担当者に聞く!おすすめ配信コンテンツ6選 「自社の見込み顧客にメルマガを送り、リストを上手く活用したい!」と考えるマーケティング担当者様は多いのではないでしょうか?しかし、いざメールを送ろうと思っても、「どんなコンテンツをどんな文面で送ればよいのかわからない・・・。」という声をよく耳にします。そこで今回は、ferret Oneのメルマガ担当者が、普段どのようなメルマガを配信しているのかインタビューしました。実際の文面例も添付しているので、ぜひ参考にしてみてください! Webマーケティングツール『ferret One』


法律上盛り込まなければならない内容

メール配信を行うとき欠かせないのは「特定電子メール法」です。「配信解除の方法」や「自社の情報」を明記することが法律として定められています。

メルマガを配信するときは、上記の内容に抜けがないかしっかりと確認しましょう。

参考:特定電子メール法


メルマガの作り方④リンク先をファーストビューに設置する

メルマガのファーストビューの例


メールを開いた瞬間のファーストビュー内に、リンクボタンを設置することも重要です。

先程、ユーザーのメルマガ閲読時間は平均7秒以下と紹介しました。その7秒にメールをスクロールする動作が入ると、もったいないです。

件名を見てメールを開き、冒頭文で有益性を感じ、スクロールなしでリンクボタンをタップする導線作りを行えば、ストレスない誘導ができます。スムーズな誘導ができれば、資料請求やサービス申し込みなど、自社が目標とする行動を取ってもらえる可能性も高まるはずです。


リンク先をクリックしてもらうコツ

ボタンは目立つ色やデザインにして、押してもらいやすさを意識しましょう。

また、1件のメルマガで設置する遷移先は1〜2個にとどめ、最も効果的な部分に導線を作るようにしましょう。ボタンの遷移先が多岐に渡ると、見た目がわかりにくく、押し売り感をもたれるケースもあります。

メルマガの作り方③でご紹介した、「ferret Oneのメルマガ本文改善例」もぜひ参考にしてみてください。


メルマガの作り方⑤件名と差出人のコツ

メルマガが届いたとき、ユーザーの目に最初に視認するのは件名と差出人です。

本文を見るよりも早く認識される箇所であり、メールの顔とも言えます。気をつけるべきポイントを押さえつつ、効果的なメルマガを作りましょう。


件名は15文字を目安につける

件名は、メール受信欄を開いたとき全文が把握できる「15文字程度」でつけるようにしましょう。

件名は開封率に最も影響を及ぼし、48.9%が件名でメールを読むかどうかの判断をしていると言われています(※)。

読みたいと思ってもらうには、4U (有益性・緊急性・具体性・独自性)を意識することが大切です。

「無料」「お試しキャンペーン」「50%OFF」など、いちばん伝えたい内容を具体的な数字や特別感で演出すると、ユーザーの心をつかみやすいでしょう。

ただし、開封を狙うあまり「釣り」「煽り」となるようなタイトルは厳禁です。期待はずれのがっかり感により、ブランドへの信頼・イメージを毀損し、今後かえってメールを開いてもらえなくなります。

※参照:メールマガジン購読状況調査 2021年度版


具体例:ferret Oneのメルマガ件名例

弊社「ferret One」で過去に開封率の高かったタイトル例をご紹介します。

  • 事例集の訴求
    《事例9社》どんな会社が、どんな成果を出している?ferret One・リード獲得事例集

  • ホワイトペーパーの訴求
    【フォーム入力不要】他社に差をつける!競合分析の教科書

  • セミナーの訴求
    BtoBマーケにおける、施策の「選択と集中」とは?


事例集の訴求では「事例9社」、ホワイトペーパーの訴求では「フォーム入力不要」というように、具体性や有益性を示していることがポイントです。

また、セミナーの訴求では「選択と集中」というキーワードを入れました。こちらは、実際のセミナーアンケートでコメントの多かった言葉を活用したところ、開封率が伸びた事例です。

読者のメリットと感じる要素や関心に合わせた訴求をすることで、開封率アップに繋がります。ぜひ参考にしてみてください。

▼メールの件名については、こちらの記事も参考にしてみてください。
メルマガのタイトルで開封率を上げる方法とは?思わず開く件名をつける7つのコツ

  メルマガのタイトルで開封率を上げる方法とは?思わず開く件名をつける7つのコツ | Webマーケティングツール『ferret One』 メルマガは開封して読んでもらえなければ意味がありません。メルマガを開封してもらうために重要なのは「タイトル」です。どんなタイトルをつければ、メルマガは開封してもらえるのでしょうか。この記事では、思わず開いてしまうようなタイトルのコツを解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


差出人はユーザーが認識しやすいものにする

メール差出人の表記は、ユーザーが認知しているサービス商品名や企業名を使いましょう。

BtoBメールの場合は、発信者本人の名前も入れて「個人名 + 社名やサービス商品名」表記にすると、さらなる開封率上昇につながります。

人名が入ることで安心感を持ってもらえ、一気に距離感が縮まります。その結果、メールを読みたい気持ちが生まれるのです。


具体例:ferret Oneのメルマガ差出人例

弊社の「ferret One」では、「△△△△(個人名) / ferret One(サービス名)」という表記を用いています。

下記は、セミナー案内の際に、セミナー登壇者本人の名前でメールを送っている事例です。


差出人はもちろんのこと、本文や署名にも名前を記載し、送信元のアドレスも本人のものを設定しています。

また、メールのアカウントに顔写真を登録することで、顔の見える安心感や親しみやすさが出るよう工夫しています。


メルマガの作り方⑥テスト配信を行う

メルマガが完成したら、最後に行うのがテスト配信です。下記の項目について確認をしましょう。

  • メールに誤字脱字はないか
  • リンクボタンから飛ぶアクセス先は正しいか
  • リンク切れしていないか
  • 文字の大きさやデザインで見にくい箇所はないか

HTML形式のメールは、テキスト形式と比べて、エラーが起こる可能性が高いです。
そのため、パソコンやスマートフォンなどさまざまなデバイスで、しっかりとテスト配信をしましょう。


メルマガの作り方⑦効果的な配信タイミング

メルマガ運用でよりよい効果を狙うには、配信方法の工夫が必要です。
メルマガ配信の最適なタイミングについて、セオリーを紹介した後、自社にあったタイミングを見つける方法を解説します。


BtoBのメルマガの最適な曜日

BtoBのメルマガは、平日に配信するといいでしょう。一般企業は平日出勤のケースが多いためです。特に仕事が立て込んでいる傾向にありる月曜日・金曜日を避けて、火曜日〜木曜日に配信するのが最適といわれています。


BtoBのメルマガの最適な曜日配信時間

BtoBのメルマガ配信は、通勤時間である午前7時頃〜お昼休憩ごろまでが最適といわれています。


最適な配信タイミングは企業で異なるため、自社にあったタイミングを見つける

メルマガ配信の最適なタイミングは、企業が提供するコンテンツの内容やターゲット層で異なります。

例えば、毎週1回サービスのカタログだけを配信しても、メール開封率が下がってしまうかもしれません。しかし、サービスを実際に使っている企業のインタビューを交えたものなら、毎週1回の配信でも開封してくれる可能性が高まるのです。

ターゲット業界や担当者の行動によって最適なタイミングは変わる可能性があるので、仮説を立てて、最適な配信時間を検証をしていきましょう。

自社にあったタイミングを見つけるには、以下の方法を試してみましょう。

  • 読み手の行動時間を意識する
  • メール配信ツールを用いて、分析・検証を行う
  • Webサイトへのアクセス状況を参考にする

▼効果的な配信のコツについては、こちらで詳しく解説しています。
BtoBのメルマガの最適な配信時間や曜日は?開封率を上げる4つのコツも解説

  BtoBのメルマガの最適な配信時間や曜日は?開封率を上げる4つのコツも解説 BtoBのメルマガ配信では、読み手の行動を想定し、その行動にあわせて配信することで、より開封率や読了率を高くすることが可能です。本記事ではBtoBメルマガに最適な配信時間や曜日について解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』


メルマガの作り方⑧メールを配信する

テスト配信でメールの修正などを終え準備が整ったら、ついに本配信を行います。

ここではメールの配信方法として2つの方法を説明します。メールの内容によって適した配信方法は異なるため、どちらも把握しておきましょう。


一斉送信

すべてのメルマガ登録者にメール配信するのが「一斉送信」です。
新サービス・事業のお知らせやブログ更新など、すべての人に伝えたい情報を配信するときにおすすめの送信方法です。

連絡先リストに登録されたすべてのユーザーへメールを届けられるため、配信先の多さに比べると開封率が低い傾向があります。


セグメント送信

メール内容によって適したユーザーを選択して配信を行うのが「セグメント送信」です。セグメントとは、条件の絞り込みを指しています。

【メルマガ作り①ターゲット層を明らかにする】で作った連絡先リストのグループ分けがこれにあたります。

性別、役職、年代、サービス契約から1年以上経っている、サービス契約を解除しているなど、細かな情報で配信したいメールに合わせたユーザー選定ができるのです。

ユーザーに合わせた内容を考えてメール作成をすることも可能でしょう。ユーザーに適した情報を配信することで、メールの開封率や、リンクボタンのアクセス率を向上させられます。


テンプレートを作って効率化を図る


テンプレートをあらかじめ作成しておくことも、効率的なメルマガ配信をするためにおすすめです。

テンプレートを作ることで、メルマガ業務の担当者が複数いてもレイアウトが統一できます
整合性のあるメールのメリットは、ユーザーの読むストレスを最小限に抑えられる点です。

HTML形式のメールだと、開封率をはじめとするさまざまな効果検証ができます。テンプレートデザインを定期的に変更することで、ユーザーの反応が良くなり、よりよいデザインを追求することができるでしょう。


ユーザーに役立つ内容を発信する

ユーザーのニーズを押さえた内容配信も、効果的なメルマガに欠かせない要素です。


ブログやコラム紹介

ユーザーの興味をひく内容をコンスタントに更新することで、自社認知につながります。
企業の特徴を知ってもらいファンになってもらえれば、将来的にサービス契約を検討するユーザーも増えるでしょう。


新サービスなどの紹介

提供サービスは、ユーザーに認識されなければ、契約の検討もしてもらえません。
メルマガで、魅力的で役立つサービスを提供する企業だと知ってもらえることで、より強い信頼感を得られる可能性があります。


セミナーやイベント告知

自社サービスに対して、強い関心をもっているユーザーに反応してもらいやすいコンテンツのひとつです。
セミナーやイベントに参加してもらうことで、直接的なコミュニケーションがとれるため、企業同士の距離感を一気に縮めることができます。


クライアントの導入事例

サービス導入をしている企業事例の紹介をすることで、読者ユーザー自身の会社でサービス運用した際の想像を膨らませてもらえます。

サービス導入の検討では、競合他社との比較が行われるでしょう。
そのとき裁量権のある上司に、具体的な満足度などを踏まえたプレゼンをしてもらえる可能性があります。

配信を受け取るユーザーは、自社サービスにどれくらい興味をもっているのか、どんな悩みを抱えているのかを突き詰めることで、最適な内容配信を導きだせるはずです。

別記事でも、おすすめの配信コンテンツを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

【例文あり】BtoBメルマガ担当者に聞く!おすすめ配信コンテンツ6選

  【文面例あり】BtoBメルマガ担当者に聞く!おすすめ配信コンテンツ6選 「自社の見込み顧客にメルマガを送り、リストを上手く活用したい!」と考えるマーケティング担当者様は多いのではないでしょうか?しかし、いざメールを送ろうと思っても、「どんなコンテンツをどんな文面で送ればよいのかわからない・・・。」という声をよく耳にします。そこで今回は、ferret Oneのメルマガ担当者が、普段どのようなメルマガを配信しているのかインタビューしました。実際の文面例も添付しているので、ぜひ参考にしてみてください! Webマーケティングツール『ferret One』


すぐに使える!メルマガの例文4選

メルマガを実際にどのように書けばいいのか悩まれている方に向けて、4パターンの例文を紹介します。自社でメルマガを作成する際に参考にしてください。


①リード文

リード文は本文の内容の簡潔な解説や、読者の悩みに共感したり、季節感のある話をして、読者を惹きつけます。

あまり長くなりすぎると、本文前に離脱してしまう可能性があるので注意しましょう。

■例文①

みなさま、こんにちは。◯◯会社の△△です。


今回はマーケティングの効率化をはかりたい企業様に向けて、弊社のMAツール「●●」の紹介資料をお届けいたします!


■例文②

年も変わり、来年度の予算策定を始めた企業様も多いのではないでしょうか?
今月は◯◯で悩んでいる企業様に役立つ情報をお伝えします。



②セミナー集客案内

セミナー集客の案内は、申し込みを促すより、参加して得られるメリットを伝えるようにします。

参加者への特典や、解決できる課題を内容に入れましょう。

いつもお世話になっております。◯◯会社の△△です。

今回は、Web集客を成功させるための無料セミナーをご案内します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■セミナー名「▲▲セミナー」

■開催日時

■セミナー案内URL

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


BtoBマーケティングにおけるWeb集客には、さまざまな方法があります。
SEOやリスティング広告など、さまざまな施策で集客しているが、思うような効果が出ないと悩んでいる企業様も多いのではないでしょうか?


Web集客を成功させるためには、「最適な集客方法の選択」と「継続的な分析・改善」が重要です。


本セミナーでは、Web集客を成功させるための以下3つのコツを、事例を用いて解説します。


・コツ①
・コツ②
・コツ③


「▲▲セミナー」では


・自社に最適な集客方法が分からず、手当たり次第に実施しているため、効果を実感できない
・収集したデータをどのように活用すればいいのかわからない


そのような悩みを持った企業様におすすめのセミナーです。


またセミナー参加者は、当日配布する資料を無料でダウンロード可能!
ご気軽にお申し込みください。



③お役立ち情報コンテンツ案内

自社のイメージアップにつながるよう、ユーザーのニーズにあった有益な情報を提供します。最終的にURLをクリックしてもらえるよう、メールの本文は簡潔にまとめましょう。

こんにちは。◯◯会社の□□です。
本日は、カスタマージャーニーマップの作り方のノウハウ記事をご紹介します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お役立ち情報コンテンツ案内■
コンテンツURL

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


成約まで長期にわたるBtoBにおいて、カスタマージャーニーマップで顧客を理解するのは大切です。


「どうやって作ればいいのか」
「カスタマージャーニーマップの活用の仕方は?」


そのような悩みをお持ちではありませんか?


カスタマージャーニーマップは複雑な顧客の意思決定プロセスを視覚化し、マーケティング施策の立案に役立てられます。

カスタマージャーニーマップの作り方・活用のコツを、事例を交えながら解説していきます。


      (省略)


より詳細に知りたい方に向けて「カスタマージャーニーマップ活用のポイント」を用意しました。
以下URLよりダウンロード可能です。ぜひ貴社にお役立てください。




④サービス紹介

サービス紹介のメルマガは、課題解決の方法を探している企業に向けて、自社のサービスが課題に適していることを伝えるのがポイントです。

配信しすぎると広告のイメージが強くなってしまうので注意しましょう。

こんにちは。◯◯会社の□□です。
本日は、BtoBマーケティングで役立つ弊社MAツール「△△」の紹介資料をお届けします!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「△△」サービス紹介資料■
(ツールURL)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


BtoBマーケティングでは成約に至るまでの期間が長期になることから、顧客との良好な関係を維持するため、継続的なフォローが重要です。


しかし、多人数を相手に膨大な数のマーケティングを人の手だけでこなしていくのは困難です。

BtoBマーケティングの運用に以下のような課題をお持ちではありませんか?


・課題①
・課題②


成約につなげるためには、フォローできていない顧客をなくすための体制が必要です。

そして、顧客育成に強く、マーケティングの効率化が可能なMAツールが「△△」です!


今回は「△△」についてわかる紹介資料を特別にお届けします。

資料から以下の内容がわかります。


・内容①
・内容②
・内容③


下記のフォームよりダウンロード可能です。
ぜひご覧ください!




メルマガ配信とセットで行う施策

効果的なメルマガ配信を目指すためには、作成・配信だけでなく、その前後の行動きも戦略が必要です。メルマガ配信とセットで行うべき代表的な対策を2つ説明します。


メルマガ登録者を増やす

根本的な話になりますが、メルマガは登録ユーザーがいなければ成り立ちません。どんなに魅力的な内容を配信していても、メールを受け取るユーザーが少なければ、効果は半減してしまうのです。

Webサイトに申し込みフォームを準備して、SEO対策やSNSの告知で流入を促すなど、地道な努力を欠かさないようにしましょう。

魅力的なコンテンツ配信を継続して行うことで、自然とメルマガ登録者数も増加するはずです。


PDCAをまわす

「PDCA」は、「計画(Plan)」「実行(Do)」「評価(Check)」「改善(Action)」を省略したマーケティング用語です。目標に対して、中間目標を掲げながら効果検証を繰り返す施策です。

メルマガ配信の「Plan」は、配信の前段階。配信目的、得たい効果、目指す目標の洗い出しが考えられます。

「Do」は、メルマガの作成とメルマガの配信。マーケティングと言われると、この部分を想像する人も多いでしょう。

「Check」では、配信したメルマガで得た効果を可視化。
最後に「Action」で、配信内容の改善点を考えます。そして改善点を踏まえ、「Plan」に戻るのです。

具体的な例は以下の流れです。

  • P→カタログの申し込み10件を目指す
  • D→申込数を増やすために、クライアントのサービス活用事例を載せて配信
  • C→申し込み件数は7件だった
  • A→メールのタイトルがユーザーに響かず開封率が低かった。もっと具体的な数値を盛り込み、ニーズに応えられる商品だと訴える
  • P→前回のPDCAを踏まえてさらに繰り返す

効果検証を繰り返し、ブラッシュアップを行うことが、より魅力的なコンテンツ作りへつながるのです。


メルマガの作り方を知り、読者の心をつかもう

何を伝えたいか、どんなユーザーに届けたいか、どんな効果を得たいかなど、企業の方針によって、メルマガの内容は大きく異なります。

一見簡単そうですが、自由に作れるからこそ、難しく感じるメルマガ作り。
目的とターゲットをしっかりと把握して、コンテンツ内容を固めることが、ユーザーの心に届くメルマガ作りの第一歩となるでしょう。

文面でお悩みの方に向けて、ホワイトペーパー送付やセミナー集客などシーン別のテンプレート集をご用意しました。ぜひご活用ください。

シーン別メールテンプレート集16選

  シーン別メールテンプレート集16選 マーケティング施策や商談など、ビジネスにおいてさまざまなシーンでメールが利用されます。本資料では、セミナー、メルマガ、商談でそれぞれ活用できるメールテンプレートを16個ご紹介します。 BtoBマーケティングのお困りごとをまるっと解決「ferret」

​​​​​​​

当社は、初めてでも使いやすいMAツール「ferret One for MA」を提供しています。
「MAを導入したけど、使いこなせない」とお悩みではありませんか?

ferret Oneは、メルマガ配信を始め、BtoB施策に必要な機能を、現場のマーケター・営業が使いやすい形で搭載。 ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。

>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら


ferret(One Tip編集部)
ferret(One Tip編集部)
One Tipは、BtoBマーケティングに特化した支援サービス「ferret」から生まれた、「リード獲得の打ち手が見つかるメディア」です。 BtoBマーケティングにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。 Twitter:@ferret_One_

記事を探す

リード獲得施策を探す

Webサイト改善方法を探す

マーケティング戦略設計方法を探す

マーケティング組織の作り方を探す

マーケティングツールの活用方法を探す

マーケターへのインタビュー記事を探す

登録番号 IA180169 適用規格 ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014