WordPressの始め方|初心者が10分で立ち上げる方法


WordPressを立ち上げる際、どこから手を付ければいいのかわからずに迷っていませんか?

この記事では、WordPressの始め方や初期設定について解説します。WordPressは初心者でも、すぐに立ち上げることが可能です。

目次[非表示]

  1. 1.WordPressの始め方①準備編
  2. 2.WordPressの始め方②作成編
  3. 3.WordPressの始め方③初期設定編
  4. 4.企業サイトならノーコードのCMS「ferret One」もおすすめ
  5. 5.WordPressの始め方を踏まえ、目的に合ったCMS選定を


WordPressの始め方①準備編

まずはWordPressとは何なのか、特徴や使用するメリットについて詳しく解説します。


WordPressとは?使用するメリット

WordPressとは、Webサイトの作成や公開が簡単にできるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。2022年5月現在、世界シェア数は64.1%となっており、さらに日本国内に絞ると84.4%に上ります。

参照:
Usage statistics of content management systems
Distribution of content management systems among websites that use Japanese


WordPressには下記の特徴があり、多くのWebサイトで使用されています。

  • CMSを無料で使用できるため、低予算から始められる
  • SEO内部対策が自動で実施される
  • デザインや機能のカスタマイズ性が高く、拡張も自在にできる
  • 独自ドメインが使用できる
  • WordPress制作の知見を持つ制作/開発業者が多数存在する


WordPressの利用には「WordPress.org」「WordPress.com」の2種類があり、一般的にWordPressというとWordPress.orgを指します

「WordPress.com」はカスタマイズ性に乏しく、独自ドメインが使えないなどの制限があるため、誤って「WordPress.com」を選ばないよう注意しましょう。


サイトの方向性を決める   

WordPressを始めるのは簡単です。しかし、重要なのはその後の運用です。あらかじめ、どういった用途で使うのかサイトの方向性や、大まかなサイト構成を決めておきましょう。サイト用途の例として下記が挙げられます。

  • コーポレートサイト
  • サービスサイト
  • 採用サイト
  • ECサイト


BtoBのサービスサイトには、ユーザーの態度変容に合わせて「興味・関心」「納得」「信頼」「アクション」の4つに分類した13の必須ページがあります。


▼サービスサイトについては、下記の記事もぜひ参考にしてみてください。
サービスサイトとは?コーポレートサイトとの違いとBtoBで使える構成

  サービスサイトとは?コーポレートサイトとの違いとBtoBで使える構成 Webサイトには、サービスサイト、コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトなどさまざまな種類があります。中でもサービスサイトは、BtoBマーケティングにおいて大きな役割を担います。 この記事では、サイト立ち上げの際検討にあがりやすい「コーポレートサイト」と比較しながら、「サービスサイト」の重要性や成果を出すための必須ページをご紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』


WordPressを始めるために必要なもの

WordPressを始めるために必要なものは以下の通りです。

  • クレジットカード
  • メールアドレス
  • スマートフォン(SMS認証のため)


WordPressの始め方②作成編

WordPressそのものは無料で使用できますが、WordPressを始めるにはサーバーの申込み、ならびにドメインの取得が必要となります。費用はプランによって異なり、サーバーとドメインにかかる費用は平均して月1,000円前後です。


WordPressを始めるためのステップ

WordPressを始めるにあたって、下記のような流れになります。

  1. レンタルサーバーの申込み
  2. 独自ドメインの取得
  3. ドメインのサーバー設定
  4. WordPressのインストール
  5. SSLの設定(​​http→httpsに設定する)


ドメインのサーバー設定・WordPressのインストールなどは、慣れていないとわかりづらく、人によっては数時間かかる場合があります。

レンタルサーバーの申込み・独自ドメインの取得については、下記の記事もぜひ参考にしてみてください。

ホームページ作成に必須なサーバーとは?選び方まで簡単解説

  ホームページ作成に必須なサーバーとは?選び方まで簡単解説 ホームページを作成するにあたって、サーバーは絶対に必要です。高度な専門知識を持たなくとも、自分に合ったサーバーを選び、ホームページ作成を進めることは可能です。今回は、ホームページ作成に必要なサーバーの選び方まで簡単に解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』

ドメイン取得の方法は?プロが答えるメリットや費用相場

  教えて!Webマーケ・サイト制作の疑問 第1回「ドメイン取得はどうすればいい?」 独自ドメイン、既存ドメイン、サブドメイン、取得するならどれ?これまでお客様からいただいたお悩みをもとに、「Webサイトドメイン取得の疑問」にお答えしていきます。 Webマーケティングツール『ferret One』


クイックスタートなら最短10分で設定が可能

最近ではより簡単にWordPressを始められるクイックスタートが普及しています。

クイックスタートを使用すると、これまでWordPressを始めるために必要だったステップがまとめて実施でき、WordPressを最短10分で始められます

ただし、多くが取得済みのドメインや同サーバー内での新規WordPress立ち上げには対応していません。その場合は、従来のステップに沿った立ち上げが必要です。


クイックスタートの特徴

  • 独自ドメインの取得
  • ドメインのサーバー設定
  • WordPressのインストール
  • SSLの設定(http→httpsに設定する)


サーバー契約と同時に上記をまとめて実施できます。ただし、多くが取得済みドメイン・すでに使用しているサーバー内での新規WordPress立ち上げには対応していません。


クイックスタートを導入しているサーバー会社


WordPressの始め方③初期設定編


WordPressの設定が完了したら、コンテンツ作成前の初期設定を済ませておきましょう。


管理画面にログインする

WordPressの初期設定は管理画面にログインして行います。初期設定のログイン画面は下記のURLで表示できます。

  • https://取得したドメイン/wp-login.php
  • https://取得したドメイン/wp-admin


設定したユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。

WordPressのログイン画面は、初期設定のままにしておくと誰でも簡単にアクセスできます。パスワードを煩雑にする、画像認証や2段階認証をつける、ログインURLを変更するなど、セキュリティ対策を取り入れましょう。


WordPressの初期設定

初期設定には下記の6つの設定が必要です。

  • SSL化設定(クイックスタートなら不要)
  • パーマリンク設定
  • プラグインの初期設定
  • XMLサイトマップ
  • アナリティクス、サーチコンソール設定
  • テーマ設定


ひとつずつ詳しく解説します。


SSL化設定

SSL化設定とは暗号化された安全な通信方式をWebサイトに導入する設定です。
初期設定の「http」のままではフォームに入力した情報を抜き取られるリスクがあるため、サイトの安全度を高めるために必ず設定しておきましょう。

SSL化設定はサーバーにて設定します。WordPressの立ち上げにクイックスタートを使用した場合、SSL化も含まれている場合があります。


パーマリンク設定

パーマリンクとは、Webサイトのページごとに設定されるURLのことです。WordPressで投稿ページや固定ページを作成した際、ドメイン以降で表示される部分がパーマリンクにあたります。

https://取得したドメイン/abc-def
赤文字部分がパーマリンクにあたります。

パーマリンクを後から変更するとページURLが変更され、SEO評価にも影響します。初期の段階でWebサイトのカテゴリ構造に沿って決めておきましょう。


XMLサイトマップ

XMLサイトマップとは、検索エンジンにクロールしてほしいURLをすべて知らせるために用いられるXML形式のファイルです。

検索エンジンはXMLサイトマップに記述されているURLを参考にWebサイトをクロールするため、少しでも早くインデックスさせたいなら設置することをおすすめします。

XMLサイトマップは、URLだけでなく更新日時や更新頻度、重要度を補足情報として付け加えられます。


アナリティクス、サーチコンソール設定

Webサイト運用の参考となるアナリティクス、サーチコンソールの設定は必須です。どちらもユーザーの行動を分析できるツールですが、下記のような違いがあります。

  • Googleアナリティクス:アクセス数、直帰率、滞在時間、コンバージョン数など、サイト訪問後の数値
  • Googleサーチコンソール:検索クエリ、クリック数、クリック率、掲載順位、表示回数など、サイト訪問前の数値


どちらもGoogleが公式に提供しているツールです。連携して活用することでサイト運用に役立てられるため、導入しておきましょう。

▼下記の資料では、2つのツールの導入の仕方や使い方など、基本的な部分をまとめています。
 ぜひ合わせてご覧ください。
はじめてでもわかる!Googleアナリティクス&サーチコンソールの活用方法

  はじめてでもわかる! Googleアナリティクス&サーチコンソールの活用方法 GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを利用することで、Webサイトの状況を把握し集客に繋げることができます。今回ご紹介する資料では、これらの2つのツールの基本的な使い方や活用方法などをご紹介します。 Webマーケティングツール『ferret One』



テーマ設定

テーマとは、WordPress全体のデザインや構成を設定するテンプレートのことです。

複数ファイルの集合で作られており、WordPressではテーマを設定するだけでWebサイトのデザインや構成、機能などを簡単に変えられます

初期設定では「Twenty Twenty」というテーマが設定されているため、目的にあったテーマをインストールして有効化しましょう。


企業サイトならノーコードのCMS「ferret One」もおすすめ


WordPressは、クイックスタートの普及もあって従来より始めやすくなりました。しかし、企業がより簡単にWebサイトを立ち上げ、その後の運用まで考えるのであれば、ノーコードのCMS「ferre One」がおすすめです。

HTMLなどプログラミングのコードを使用せずに、集客に適したWebサイト作りができます。


ferre Oneの特徴

  • サーバー、ドメインなど更新に必要な環境がすぐに揃う
  • 必要機能が実装されており、テーマや各種プラグインのインストールが不要
  • 定期的なセキュリティ対策が実施されている
  • 無料でSSL証明書が取得・設定できる
  • ペルソナ設計、カスタマージャーニー、必要なページ情報の整理など、サイト立ち上げに必要な初期設計をサポート


ferret Oneの最大の特徴はBtoBのWebマーケティングに特化していることです。

Webサイトは立ち上げがゴールではありません。成果が上がるWebサイトにしていくためには、マーケティング視点を用いた運用を行うことが重要です。

ferret Oneにはマーケティング機能やノウハウも多数含まれているため、企業のWebサイトの立ち上げ〜運用までが、ツールひとつで実施できます。

▼下記の記事もぜひ参考にしてみてください。
WordPressはなぜ初心者に難しい?ノーコードのCMSに移行するメリット

  WordPressはなぜ初心者に難しい?ノーコードのCMSに移行するメリット サイト制作にWordpressを使おうにも、デザインやカスタマイズが分からず、使いこなせないという悩みをよく聞きます。本記事では、初心者がWordPressを難しく感じる理由と、その代替策として有効な「ノーコードのCMS」について解説します。 Webマーケティングツール『ferret One』

ferret OneのCMSってWordPressとどう違うの? よく聞かれるのでお答えします!

  「ferret OneのCMSって、Wordpressとどう違うの?」よく聞かれるのでお答えします! CMSでWebサイト制作をする場合、何を選びますか?WordPressを選ぶ方が多いかもしれませんが、CMSはWordPress以外にもたくさんの選択肢があります。今回は、弊社のWebマーケティングツール「ferret One」のCMS機能とWordPressの比較をしてみました。 Webマーケティングツール『ferret One』


WordPressの始め方を踏まえ、目的に合ったCMS選定を

WordPressの始め方をまとめます。

  • WordPressを始めるには、レンタルサーバー、ドメインが必要
  • WordPressクイックスタートを使うと、最短10分でWebサイトを立ち上げられる
  • 立ち上げ後は初期設定を済ませておく
  • 企業サイトを始めるならWordPressより簡単な「ferret One」もおすすめ


WordPressはWebサイトを立ち上げる際、真っ先に候補に上がるCMSです。だからこそ、自社サイトの目的や立ち上げ後の保守管理なども含め、自社の運用環境に適しているか、事前に比較・検討することも大切です。

自社に合ったCMS選定を進め、サイト運用に取りかかりましょう。

▼自社にとって最適なCMSを見極めたい方はBtoB企業向け!CMS比較ガイドが参考になります。
 ぜひ合わせてご覧ください。

  BtoB企業向け!CMS比較ガイド CMSにはたくさんの種類があり、Webサイトの目的・目標によって最適なCMSを見極める必要があります。本書では、コーポレートサイト/サービスサイト /ECサイトなど、サイトタイプごとにおすすめのCMSを整理。それぞれで必要な機能をまとめ、比較表にまとめました! Webマーケティングツール『ferret One』


BtoBサイトの作成・リニューアルをご検討中ならferret Oneがおすすめです。

​​​​​​BtoBマーケのプロがサイト運用者の視点で開発した圧倒的に使いやすいCMSで、日々のちょっとした更新や施策実行がすぐに行えます。CMS機能をベースに、メール配信やマーケティング機能は必要なだけオプションで追加していく安心の料金体系です。

ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。

>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら

ferret One CMSプラン資料ダウンロード

​​​​​​

One Tip編集部
One Tip編集部
One Tipは、Webマーケティングツール「ferret One」から生まれた、「BtoBマーケティングの成功のヒントとなるメディア」です。 BtoBマーケティングにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。 Twitter:@ferret_One_

■ピックアップ記事

Seminar

開催予定のセミナー


Recommended

おすすめの記事

Tag

タグ

ferret Oneとは?

ferret Oneは、誰でも簡単に使えるマーケティングツールとBtoBマーケティングに必要な成功メソッドをセットで提供するサービスです。


One Tip

ワンティップ