タイアップ広告とは?事例でわかるメリットと出稿する手順

​​​​​​​	タイアップ広告とは?事例でわかるメリットと出稿する手順

​​​​​​​商品やサービスの認知を高めたいけれど、マス広告やインターネット広告では魅力が伝わりにくいと感じることはありませんか。

特に広告を嫌がるユーザーはアドブロック機能などを活用しており、ターゲットへ情報を届けにくくなっています。

そこで今回は、広告を既存のメディアのコンテンツ内容に溶け込ませるタイアップ広告について詳しく解説します。

■あわせて読みたい資料:“BtoBマーケティング”を本格的に行いたいという方向け
BtoBマーケティング実践ガイド

  基礎からわかる!BtoBマーケティング実践ガイド 本書は、これから“BtoBマーケティング”を本格的に行いたいという方向けに、マーケティング活動の戦略設計や各種施策のTipsを網羅した資料です。 Webマーケティングツール『ferret One』


目次[非表示]

  1. 1.タイアップ広告とは
  2. 2.タイアップ広告の種類
  3. 3.タイアップ広告のメリット
  4. 4.タイアップ広告のデメリット
  5. 5.タイアップ広告の費用相場
  6. 6.タイアップ広告出稿の進め方
  7. 7.タイアップ広告の事例
  8. 8.タイアップ広告は誰が発信しているのかが重要
  9. 9.タイアップ広告を活用して効果的なPRに取り組もう


タイアップ広告とは


タイアップ広告とは、企業がメディアなどに広告費用を支払い、メディアのコンテンツとして情報を発信する広告手法です。

一般的な広告は、広告主がコンテンツを制作し発信する一方、タイアップ広告は広告主の企業が掲載先のメディアと一緒にコンテンツを企画制作します。


タイアップ広告の種類

タイアップ広告にはどのような種類があるのでしょうか。詳しく解説していきます。


タイアップ広告①Webコンテンツ(広告記事)

Webコンテンツ(広告記事)とは、広告主の企業が掲載先のメディアと一緒に企画制作する記事コンテンツ広告です。

商品やサービスの利用・導入体験談などがインタビュー形式や体験記方式でコンテンツ化されています。

第三者からの意見が組み込まれることで、ターゲットの警戒心を緩め、ダイレクトに商品やサービスのメリットを届けられます。


タイアップ広告②Instagram

Instagramでは、ブランドコンテンツのタイアップ投稿タグを掲載し、企業とインフルエンサーのタイアップ広告として投稿されます。自社の商品やサービスのターゲットへ影響力のあるインフルエンサーとのタイアップにより、より効果的な広告になります。

きちんとタイアップ投稿タグを掲載することで、ステルスマーケティングによる炎上を防止可能です。


タイアップ広告③YouTube

YouTube広告では、企業が広告費用を支払い、YouTuberに商品やサービスを紹介する動画を制作してもらうものです。

YouTuberの知名度を利用してPRできるだけでなく、エンタメ感が加わることで広告感を軽減することが可能です。

アップロードされた動画は削除しない限り、追加コストがかかることなく資産としてサーバーに残り続けるため、長期間にわたりPRできます。


タイアップ広告④ブログ

人気ブロガーがブログ内で商品やサービスを紹介する広告です。体験記や使用感を細かく伝えられるので、ブログの読者層へ警戒心をほどいた状態でアプローチが可能です。

ブログでは、「PR」というタグをブログの題名に付けて、ステルスマーケティングによる炎上を防止します。



タイアップ広告のメリット


さまざまな種類があるタイアップ広告ですが、タイアップ広告にはどのようなメリットがあるのでしょうか。


タイアップ広告メリット①適切なターゲットへアプローチできる

タイアップ広告では、既存のメディアやSNSアカウントなどを活用するため、アプローチ先のターゲットがある程度絞られています。

そのため、自社がアピールしたいターゲットをユニークユーザーとして抱えている掲載先を選ぶことで、適切なターゲットへアプローチが可能です。

ただし、そもそものターゲット設定がずれていた場合、効果が得られにくくなるため注意しましょう。


タイアップ広告メリット②第三者目線でのPRにより広告嫌悪を払拭

タイアップ広告では、単純な商品やサービスのPRではなく、第三者目線からのPRとなるので、ターゲットの広告嫌悪を払拭できます。

メディアやSNSのアカウントが主語になっており、読者が客観的な意見として読めるので、記事の内容を素直に受け取ってもらえる確率が高くなります。

タイアップ広告メリット③発信者の信頼度による底上げ

メディアや情報発信者の信頼度が高ければ、記事の内容に対する信頼度が底上げされます。

メディアや発信者を選定する際には、他のタイアップ広告の内容が「企業サイドに寄ったものばかりでないか」「中立性を担保しているか」を確認しましょう。

タイアップ広告だったとしても、きちんとデメリットや弱点も言及しているメディアや情報発信者がおすすめです。

企業サイドにとって不利なこともユーザーのためにきちんと発信するメディアは、読者からの信頼が厚く、結果として費用対効果が高くなるからです。


タイアップ広告のデメリット

客観性や第三者目線からのPRといったメリットがあるタイアップ広告。では、どのようなデメリットがあるのでしょうか。


タイアップ広告デメリット①コストがかかる

タイアップ広告はメディア側が広告を制作するため、単純な掲載費用だけでなく制作費用がかかります。

コンテンツ制作のために人員を確保する必要があるため、コストが割高になってしまいます。


タイアップ広告デメリット②時間と手間がかかる

タイアップ広告はコンテンツ自体を一から制作するため、時間と手間がかかります。

また、メディアと企業両サイドに編集権限があるため、両者の納得のいくコンテンツにするためにはすり合わせが必要です。

内容の確認や修正にも手間と時間がかかるため、広告掲載まである程度余裕を持ったスケジューリングが求められます。


タイアップ広告の費用相場

タイアップ広告の費用相場は、媒体によりますが、約100万円から200万円程度といわれています。記事広告の大半は、想定PV数×20円から120円が料金相場です。

人気メディアになると、1000万以上かかることもあるので、事前に見積もりを取って必ず確認しましょう。


タイアップ広告出稿の進め方


タイアップ広告を出稿したい場合、どのように進めるのでしょうか。詳しく解説します。


タイアップ広告の進め方①目的の明確化・KPIを設定

まずはタイアップ広告を出す目的を明確化し、KPIを設定しましょう。商品やサービスの認知拡大や、購入・導入検討の見込み顧客増加などがあげられます。

BtoBビジネスの場合、LPへの流入数や問い合わせ数・商談化数などをKPIとして設定すると良いでしょう。


タイアップ広告の進め方②出稿メディア選定

目的・KPIを設定したら、自社の商品やサービスのターゲットを閲覧ユーザーとしているメディアを選定しましょう。

大手ビジネスメディアへの掲載を検討するパターンが大半ですが、大切なのはターゲットへきちんと情報が届くかどうかです。

複数メディアを比較検討する際、自社のメディア特性やユーザー特性をよく理解した上で企画提案を行ってくれるメディアだと安心ではないでしょうか。


タイアップ広告の進め方③企画内容の検討

メディアを確定したら、具体的な内容を検討していきましょう。

メディアやメディアのユーザーの特性に合わせた企画を立案することで、よりターゲットへ効果的なアプローチが実現できます。担当者と綿密にコミュニケーションを取り、双方からの意見を出し合って企画内容を詰めていくと良いでしょう。

客観性を持たせるためには、自社がやりたいこと・PRしたい内容だけを掲載するのではないことを必ず心にとめておきましょう。


タイアップ広告の進め方④制作・掲載

企画内容が確定したら、実際に制作に入ります。

コンテンツの制作には、取材・執筆・校正などにより、約1ヶ月程度の期間が必要です。企画内容によって制作スケジュールは大幅に変動するため、余裕を持ったスケジューリングをしましょう。

制作・掲載はメディア主体で行いますが、メディア担当者と積極的にコミュニケーションを取り、スケジューリングや内容にズレが生じていないか都度確認してください。


タイアップ広告の進め方⑤効果測定・振り返り

タイアップ広告が掲載された後は、実際にどれほど効果があったのか、ターゲットがはずれていなかったか、コンテンツ内容は適切だったのかについて、効果測定・振り返りを行いましょう。最初に設定したKPIにより効果測定・振り返りが可能です。

また、効果の良し悪しに関わらず、必ず要因を探しましょう。数値の結果だけでなく考察もメディア担当者と取り組むと、次の施策に役立ちます。


タイアップ広告の事例

実際に実施されたタイアップ広告の事例を見ていきましょう。


事例①外部イベント登壇時のセミナーレポート

コロナ禍により、リアルイベント支援や、それに基づくクリエイティブ制作、コールセンター事業に打撃を受けていたエムエム総研。エムエム総研が、ベーシック社の提供するオールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」の活用によりV字回復したという、MarkeZine登壇時のセミナー内容をレポート化しコンテンツとして配信しました。イベント登壇だけでなく、コンテンツとして配信することで、情報が資産として蓄積され、より多くの人へPRできています。

▼参考:MarkeZine「コロナ禍の売上減からV字回復で150%増に テクノロジーをフル活用したエムエム総研の大改革」
https://markezine.jp/article/detail/37414


事例②マーケター支持率の高いメディアへ掲載

マーケターのためのリサーチエンジン「Dockpit」を提供する株式会社ヴァリューズ。ferretの3C分析を実際に「Dockpit」を活用して行った様子をコンテンツとして配信しました。マーケターからの支持が厚いferretでのタイアップ広告により、過去最高の成果を獲得しています。

▼参考:ferret「3C分析で複数ツール使うのは面倒!ひとつのツールでferretの3C分析をやってみた」
https://ferret-plus.com/26431


タイアップ広告は誰が発信しているのかが重要

タイアップ広告は「誰が情報を発信しているのか」が非常に重要です。

事例②では、マーケターからの支持が厚いferretのメディアでタイアップ広告を取り上げたことにより、非常に効果の高い結果を獲得できました。

ユーザーのメディアリテラシーが非常に高くなってきており、書かれている内容よりも誰が情報発信しているのかが重視されています

誰が情報を発信するのかを戦略的に考えることで、情報発信の効果を左右するのです。


タイアップ広告を活用して効果的なPRに取り組もう

第三者目線での情報発信により、読者の広告嫌悪を緩和しつつ自社の特性をPRできるタイアップ広告。時間とコストはかかりますが、ターゲットが合致していれば、非常に高い効果が見込めるでしょう。

自社の商品やサービスの魅力をより細かく伝えたい場合は、PR戦略のひとつとしてタイアップ広告を検討してみてはいかがでしょうか。

弊社では、BtoBマーケティングに必要な機能をそろえたツール「ferret One」とBtoBマーケティングのノウハウを提供しています。

ferret Oneは、Web制作からリード獲得、顧客管理までBtoBマーケティングに必要な機能をそろえているマーケティングツールです。長年の実績に基づいたBtoBマーケティングのノウハウをセットで提供することで、Webマーケティングを成功に導きます。

>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら

​​​​​​​

One Tip編集部
One Tip編集部
One Tipは、Webマーケティングツール「ferret One」から生まれた、「リード獲得の打ち手が見つかるメディア」です。 BtoBマーケティングにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。 Twitter:@ferret_One_

記事を探す

リード獲得施策を探す

Webサイト改善方法を探す

マーケティング戦略設計方法を探す

マーケティング組織の作り方を探す

マーケティングツールの活用方法を探す

マーケターへのインタビュー記事を探す

登録番号 IA180169 適用規格 ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014