ホームページ作成ツールおすすめ10選|BtoB向けの選び方とは
BtoBビジネスにおいて欠かすことのできない、企業の顔とも言える「ホームページ」。
本来ホームページとは、Webサイトのトップページのことをさします。しかし近年では、サイト全体を意味するWebサイトと同義の意味で使われるようになりました。
Webサイトは、その企業が何者なのかを知るために見られる最初の情報。自社のWebサイトがない企業は、認知を得ることさえ難しいほど重要な存在です。
それほど重要なWebサイトですが、以前までは専門業者に依頼して制作してもらうのが一般的でした。しかし、近年では専門知識が無くてもWebサイトが作れる作成ツールが充実してきており、誰でも簡単にWebサイトが作成できるようになりました。
今回は、BtoBビジネス向けのWebサイトの作成ツールをご紹介します。
リード獲得できるサイトを作るための「13の必須ページ」とは?ホームページ作りの参考に
>【BtoB向け】成果を出すならサービスサイト!立ち上げのための4つの手順
目次[非表示]
BtoBのホームページ作成ツールを選ぶ4つのポイント
BtoBのWebサイト作成ツールはどのようなポイントに注目して、選ぶべきなのでしょうか?
1.初心者でも作りやすいか
どんなに作成ツールにさまざまな機能がついていたとしても、使いにくければ意味がありません。Webサイト作成中にわからなくなっても、すぐにチャットや電話で問い合わせができると初心者でも安心なのでおすすめです。
初心者向けと言っていても、実際にはWebサイトを制作するためのHTMLの基礎知識が求められたり、操作方法がわかりにくいものもあります。
全くの初心者でも簡単に操作できること、操作に関するQ&Aが充実しているツールが良いでしょう。
2.集客効果があるか
Webサイト作成ツールを利用してサイトを作る際は、SEO対策がしっかりできるかが重要です。SEO対策により、Webサイトの集客力が左右されます。
また、集客したユーザーを獲得するための「フォーム」の設置が簡単にできるかもポイントです。資料請求フォームやお問い合わせフォームなど、ユーザーの興味に合わせて適切に情報を提供できるかチェックしましょう。
3.運用コストはどれくらいか
BtoBビジネスにおいて、Webサイトを本格的に運用しようと考えている場合、有料のものを活用したほうが賢明です。無料のツールを使用する場合、広告が表示されることがあったり、独自ドメインを使用することができなかったりと不都合が生じます。
BtoBビジネスでのWebサイトで、関係のない広告が表示されるのは避けたいもの。自動生成されたドメインが使用されている場合、見込み顧客からの信頼損失につながる可能性があります。
広告を消すため、また独自ドメインを使用するためには、有料版のホームページ作成ツールを使うと良いでしょう。
自身で作り上げるWordPressでもサーバーやドメイン取得で費用が発生。ホームページを運用するだけでもコストが発生することを認識しておきましょう。
4.サイト管理は万全にできるか
Webサイトを作成するうえで確認しておかなければならないのが、Webサイトの管理方法です。
Webサイト管理の権限の譲渡や、細やかな管理設定ができるか、複数人での管理は可能かなどの確認をしておきましょう。
Webサイト作成の担当者のメールアドレスでアカウントを取得し、担当者を変更しようとするとメールアドレスの変更や譲渡ができない、などといったケースもあるので注意してください。
BtoB向けのホームページ作成ツールおすすめ10選
BtoBビジネス向けのWebサイト作成ツールのなかで、とくにおすすめのものをご紹介していきます。
無料で使えて世界No.1シェア「WordPress」
無料で使えることと、高い機能性や自由度の高さから、圧倒的な人気を誇るホームページ作成ソフト「WordPress」。
WordPress自体にブログとしての機能やページ更新機能が組み込まれているため、サイトの作成・更新が簡単に行えます。
HTMLやCSSの知識があれば、簡単に多機能なホームページを作成できるため、個人ブログから企業のホームページ制作まで幅広く活躍。
制作会社のデザイナーも使うツールで、細かな設定は自身で行う必要があります。Webの基礎知識がある人に向いているツールでしょう。
サイトURL:WordPress.com: 無料のサイトやブログを作成
Webマーケティングまでできる総合ツール「ferret One」
ブラウザ上でサクサクと簡単にWebサイトを作れる、BtoB向けCMSツール「ferret One」。
ferret Oneには、サイト作成機能だけでなくLP制作、アクセス解析、メール配信など、Webマーケティング業務に必要な機能が揃っています。
また、操作が簡単で、Webの知識がない人やマーケティングの知識がない人でも使いこなせる便利なツール。
BtoBビジネスにおいて、Webマーケティングは非常に重要な役割を果たします。
ホームページを作るだけでなく、効果的に運用したいと考えている人におすすめです。
サイトURL:BtoBマーケティングをこれ1つで |ferret One(フェレットワン)
1億6,000万人以上が扱う「wix」
世界で1億6,000万人以上が利用するドラッグ&ドロップのホームページ作成ツール「wix」。
無料版と有料版サービスを展開。有料版は独自ドメインの設定や広告非表示の選択ができ、プレミアムサポートが受けられるのが魅力です。
日本特化のサービスではなく日本語での電話問い合わせがない点と、容量制限があることが難点です。
ページ数の少ない、シンプルなホームページを作成したい人におすすめでしょう。
サイトURL:ホームページ作成 | 無料ホームページ制作ツール
初心者でも始めやすい国内ツール「ペライチ」
「ペライチ」は、HTMLやCSSの知識が無くても見栄えの良いホームページを作成できるツールです。
1ページまでなら無料でWebサイトの作成と公開ができます。有料プランはリーズナブルな金額設定がされており、必要とする機能に応じて段階的にプラン選択が可能。
月々のランニングコストを抑えながらホームページを運用したいと考えている人におすすめです。
サイトURL:ペライチ: 決済や予約対応のホームページ作成が誰でも簡単、低価格
無料で独自ドメインが取得可能「Ameba Ownd」
「ABEMA」や「アメブロ」を運営する株式会社サイバーエージェントが開発したWebサイト作成ツール「Ameba Ownd」。
Ameba Owndは、無料で独自ドメインを取得できることが何よりも魅力です。レスポンシブ対応なので、スマホ用表示サイトも作れるのも大きなポイントでしょう。
独自ドメインを取得してサイト運営したいと考えている人におすすめです。
サイトURL:無料でホームページやブログを作ろう - Ameba Ownd(アメーバ オウンド)
AIによる自動作成も可能「Jimdo」
KDDIウェブコミュニケーションズが開発したWebサイト作成ツール「Jimdo」。
操作が非常に簡単で、誰でも手軽にWebサイト作成できます。直感的な操作なので、Webの専門知識は必要ありません。
いくつかの質問に答えるだけで、AIがWebサイトを自動作成してくれる「ジンドゥー AI ビルダー」が何よりの魅力。
時間をかけずに手軽にWebサイトを作成したい人におすすめでしょう。
サイトURL:ジンドゥー|簡単・無料ホームページ作成ツール|KDDIグループ
連携アプリで自由に機能拡張「Weebly」
ドラッグ&ドロップで簡単にWebサイトを作成できるツール「Weebly」。
パソコンだけでなくスマホやiPadなど、様々なデバイスから簡単に編集や管理ができるのも魅力の一つ。少し修正したい時や出先で緊急で対応したい時、早急に情報をアップしたい時などでも対応できるので非常に便利です。
一方、海外のサービスのため、英語が若干必要になるのが難点でしょう。英語表記でも問題ない人におすすめのサービスです。
サイトURL:Weebly: 無料のウェブサイトビルダー:無料でウェブサイトやオンラインストアを作成
スマホだけで簡単作成「Crayon」
スマートフォンやタブレットなどのデバイスしか持っていなくてもホームページが作れるツール「Crayon」。
日本発のサービスのため、操作が非常に簡単で悩むことはありません。
何よりもCrayonショッピングカート機能があるため、ECサイトを作成可能。ホームページ内でそのままお買い物をしてほしいと考えている人におすすめでしょう。
サイトURL:ホームページ作成【無料】スマホで編集できるCrayon(クレヨン)
世界175カ国で使われるECサイト向けツール「Shopify」
世界最大規模のクラウド型ECプラットフォーム「Shopify」。高いデザイン性と柔軟にカスタマイズできることが特徴です。
通常の在庫商品の販売だけでなく、デジタルコンテンツの販売や、ドロップシッピングも販売可能。
AmazonやFacebook、Instagramなどさまざまなチャネルと連携できるため、ECサイト型のホームページを作りたい人におすすめのツールでしょう。
サイトURL:ネットショップ開業を無料体験 | ShopifyでECサイトを構築しよう
無料でECショップがつくれる「BASE」
初心者がお試し感覚でECショップを始められるホームページ作成ツール「BASE」。
BASEでは非常に簡単にECショップをオープンできます。開設後のサポート体制が充実しており、オンラインチャットサポートにより、困った時にはすぐに問い合わせ可能。
500万人が使う専用アプリがあるため、集客力も抜群です。
初心者だけどECショップメインのホームページを作成したい人におすすめのツールでしょう。
サイトURL:BASE (ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成
まとめ:長期的に運用することを視野に入れてホームページ作成ツールを選ぼう
ホームページは一度作ったら終わりではありません。
一気に全てを完璧に作ろうとせず、まずは小さく作り細かくメンテナンスを加えながら育てていくことをおすすめします。
ホームページを作る際は、長期的運用を視野に入れて最適なツールを選択しましょう。
弊社では、BtoBサイト制作のためのツール『ferret One』を提供しています。マーケティングに必要な機能とノウハウが揃っているため、成果の出るホームページ作成をお考えの方は、ぜひ無料の資料をダウンロードしてみてください。
>ferret Oneサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら
Webマーケティングに強いサイトを立ち上げるための
「情報構造」のノウハウを解説した下記の資料も、よろしければ参考にしてみてください。
>【BtoB向け】成果を出すならサービスサイト!立ち上げのための4つの手順