404エラーの原因とは?対処法と対策をわかりやすく解説
自社サイトのページが急に404エラーになったとき、正しい対処方法を知っていると迅速に対応できます。自社オリジナルのエラーページを設定することで得られるメリットも多くあるでしょう。
今回は、404エラーはなぜ起こるのか、原因や対処法、自社オリジナルの404エラーページの作り方などをわかりやすく紹介します。
■合わせて読みたい資料:「集客」に効果的なコンテンツの作り方がわかる
→BtoB向け!コンテンツSEO 集客ガイド
目次[非表示]
404エラーとは
404エラーとは、ユーザーが閲覧するために訪れたページにエラーが起こり、閲覧できなくなっている状態です。Webページは通常、以下のような流れでWebブラウザに表示されます。
- ユーザーが閲覧したいページを検索
- Webブラウザがユーザーの検索を感知
- 閲覧したいページのデータが保管されているサーバに、ページを表示するための申請を送る
- サーバーが申請を認識して、Webブラウザへデータを送り返す
上記の流れの中で、Webブラウザ側に問題が生じたときのエラーが404エラーなのです。
404エラーは「HTTPステータスコード」のひとつ
「HTTPステータスコード」は、Webサーバーがユーザーから指定されたWebページの状態をやりとりし合うためのコードを指します。「HTTP」とは、webサイトを作り上げるためのプログラミングコードや画像などを、表示したいデバイスにダウンロードする動作です。
HTTPステータスコードは3桁(100~500番台)のコードで表示され、それぞれ異なる意味をもちます。
▼100番台
情報不足のエラーを指します。言い換えると、ページを表示するためにさらなる情報が欲しい、情報処理に時間がかかるというサーバー側からのお願いです。
▼200番台
WebサーバーとWebブラウザ間の情報のやりとりが問題なく完了したときのコードです。Webページが正しく表示されていることを表します。
▼300番台
リダイレクション(URLの転送)がうまくいっていないことを指すコードです。300番台が表示されるときは、Webサイト内で変更・追加された情報が承諾され、ページが正常化されるまでの必要な処理が完了していません。
▼400番台
Webブラウザ側に原因があるエラーコード。Webブラウザからのページ表示申請に何かしらの問題があり、Webサーバーが正確なページデータを送れなかったケースです。
▼500番台
Webサーバー側に原因があるエラーコード。Webサーバーに多くの負担がかかっているなどの問題で、Webブラウザから届いた申請の処理が正常に行われなかったことを表します。
さまざまなコードがある中で、私たちが最も身近に感じやすいエラーが、400番台や404エラーなのです。
404エラーとソフト404エラーの違い
「404エラー」と似ているエラーで、「ソフト404エラー」というのもあります。どちらも「Webページが表示されない」点は一緒です。しかし、エラーがサイト運営側に与える影響は異なります。
エラーは「ユーザー(webサイトを閲覧するために訪れた人)」と、「サーバー(webサイトのデータ保管したり、SEO評価を下す仕組み)」の2つの側面から考えなければなりません。
404エラーとソフト404エラーには、下記のような違いがあります。
404エラー
ユーザーとサーバー、両方の側面から考えてもWebページが存在していないことを表すエラーです。ユーザーに表示されるコードは404、サーバーが認識するコードも404となり、両側面からみても認識のズレは生じていません。
ユーザーから |
× |
サイト閲覧できない。エラー |
サーバーから |
× |
エラーが生じている。サイト閲覧できていない。 |
つまり、どちらもエラーが生じていることを表しています。
ソフト404エラー
ユーザーにページが存在しないエラーを伝えますが、サーバーが認識するステータスコードは、200番台(問題なくWebサイト閲覧ができる状態)になっている状態です。
ユーザーに表示されるコードは404、サーバーが認識するコードは200となり、両側面の認識のずれが生じています。
ユーザーから |
× |
サイト閲覧できない。エラー |
サーバー報告 |
○ |
サイトを閲覧できている。正常 |
そのため、ソフト404エラーのとき、ユーザーはページを見れないことが原因で離脱しますが、サーバーは、エラーがないページなのにユーザー離脱が多いページと判断します。
ユーザーの離脱率が高いサイトであると判断されると、Webサイト自体の質がよくないという評価につながり、SEO評価が下がって検索順位などに影響する可能性があります。
404エラーの原因とは?
404エラーが起こる原因を理解しておくと、エラー発生時スムーズな対処をとりやすくなるはずです。ここでは、404エラーを引き起こす代表的な原因を4つ紹介します。
①URLを入力するときのスペルミス
webページを訪れるとき、検索ボックスに自分自身でURLを入力して検索することがあります。
URLは複雑なアルファベットの羅列が多いため、入力ミスが起こりやすいのです。webページ自体は確実に存在しているため、正しいURLを入力することでページを閲覧が可能になります。
②すでに削除したページが表示される設定ミス
URLが存在しない(すでに削除されている)のは、大別すると、URLの入力ミスと同じ種類のエラーです。
表示設定しているURLがすでに削除されている場合も、404エラーが生じます。
③古いURLから新しいURLへの転送(リダイレクト)設定ができていない
転送(リダイレクト設定)は、webページのURLを古いものから新しいものに変更することを指します。
サイトリニューアルによるURL・ドメインの変更や、パソコン・スマートフォンなどデバイスごとにURLを使い分ける際に必要な作業です。この設定が正しくできていないと、404エラーが発生します。
webページのURLを変更するときは、「301リダイレクト」をして、常に新しいURLのページへ移動できるように設定しましょう。
④リンク切れが起きている
webページに貼り付けていたURL(リンク先)は、公開から時間が経ち、削除されている可能性があります。その結果、リンク切れが起きるのです。
リンクを新たに設定し直してください。
404エラー自体はサイト評価に影響しない
404エラーは、SEOでの評価に悪影響を及ぼしません。存在していないwebページ(URL)を評価できないからです。
むしろ、404エラーはコンテンツがないことをユーザーに知らせる、正しい表示と認識されます。そのため、「ソフト404エラー」でなく「404エラー」であれば問題はないでしょう。
ただ、いつまでも404エラーが解消されない・404エラーページが多いなどの状況が続く場合は、ユーザー離れなどの悪影響を心配しなければなりません。
閲覧数が低下することで、結果的にwebサイト自体の評価が下がってしまう可能性もあるからです。
404エラーを確認する方法
404エラーの確認は、Googleが無料提供しているツール「Googleアナリティクス」で実行できます。Googleアカウントがあれば誰でも使用できるため、多くの人が活用しているツールです。
404エラーを確認したいwebサイトを、Googleアナリティクスに登録することで簡単にチェックできます。
Googleアナリティクスを使った404エラー確認方法
「Googleアナリティクス」にアクセスして、ホーム画面を開きます。
↓
ホーム画面左のメニューで「行動→サイトコンテンツ→ランディングページ」の順番でクリックします。
↓
データ表の上にある「セカンダリメンション」をクリックし、プルダウンメニューの「行動→ページタイトル」を選択します。続いて、プルダウンメニュー右側の「アドバンス」をクリックしてください。
↓
webサイトで使用している404ページページのタイトルを、「タイトル」を入力します。
その後、データ表のすぐ上の「適用」ボタンをクリックしましょう。
↓
以上の手順で、404エラーページの確認がおこなえます。
Googleアナリティクスを活用することで、ユーザーの利用状況や傾向を分析し、Webマーケティングの効率的な運用を目指すことができます。ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。
自社オリジナルの404エラーページをつくるメリット
404エラーページは、非常にシンプルなデフォルトデザインとなっていますが、自社サイトの雰囲気や使いやすさが含まれたデザインではありません。
自社オリジナルの404エラーページがあることで、ユーザーのサイト離脱を減らせるメリットがあります。
そのほか、エラー感が強すぎないデザインや、エラーの解決方法(どのページに移動すべきか)などを提示できるため、ユーザーのエラーに対するストレスの削減も図れるでしょう。
オリジナル404エラーページのつくり方
ここでは、効果的なオリジナルのエラーページをつくる際に、意識することで出来栄えが大きく変化するポイントを3つ紹介します。
①エラーページであることが伝わりやすいデザイン
エラーページで最も大切なのは、「表示されているページはエラーページ」だと理解してもらえることです。フォントの大きさや、目立ちやすい文字の色などで、わかりやすく工夫しましょう。
また、ページが削除されている理由も表示することも大切です。運営側の管理不足などマイナスな印象を払拭しやすくなるメリットになります。
エラーページだと認識してもらいやすいデザインにすることで、ユーザーに現状把握のための思考にかかる負担を減らせるのです。
②サイト全体のデザインに一貫性をもたせる
デフォルトの404エラーページは、非常にシンプルな見た目です。そのため受け手によっては、ページに対して、冷たく親切心がないなどのマイナスな印象をもつ可能性があります。
サイトのデザインと一貫性のある404エラーページを作ることで、いきなり突き放されたという印象を減らせるでしょう。
webサイトの全体的な色味、フォントの種類、装飾などを調整すると、404エラーページだけ突飛になデザインになる事態を防げます。
エラーページが表示されたときでも、今まで閲覧していたwebサイトと同じサイトのページだと認識してもらえるはずです。
③ユーザーを促したいページへの移動設定をする
サイトのトップページに戻るボタンや、コンバージョンに直結するページ(資料請求・お問合せ、商品購入など)のリンク設置もポイントのひとつです。
ページエラーを伝えるだけでなく、このあとどのような行動を取ればいいか、ユーザー自身で解決策を導きだすための材料を用意しましょう。
サイト全体のわかりやすい案内図を貼っておくことも、有効な手段です。webサイト内で、ユーザーにとってほしい行動の促しを図ることで、重要なページへのアクセス増加を目指せます。
結果的に、エラーページが出てもスムーズなサイト回遊が可能となり、SEO評価が高まるのです。
404エラーページの設定方法
404エラーページの設定方法は、webサイト運営のために使用しているツールにより異なります。ここでは、代表的な2種類を紹介します。
WordPress
WordPressでは、「404.phpファイル」を作成する必要があります。
- プラグインの新規追加画面で404ページを検索→インストールをして有効化します。
- 404ページとしてwebサイトで表示したいデザインを、「固定ページ」で制作→ページが完成したら、「公開」しましょう。
- ②で公開した404エラーページを、「固定ページ」に変更し設定します。
数は少ないですが、使用しているテーマによって、すでに404エラーページが設定されているものもあります。自分が使っているテーマに404エラーページがあるか、事前に確認しましょう。
また、エラーページがない場合、 WordPressではエラーが発生すると自動でトップページに戻る仕組みになっています。
いきなりトップページに戻ると、ユーザーはなぜトップページに戻されたのか原因がわからず混乱するかもしれません。
「404.phpファイル」を設定することで、404エラーページが表れるようになり、ユーザーが感じるサイトの印象も向上するはずです。
.htaccess
.htaccess(ドットエイチティーアクセス)とは、Webサーバーの動きをコントロールするためのファイルです。
- 「404エラーページ」のファイルを作りましょう。ファイル名を「404.html」にしておくと、エラーページ用のファイルだとわかりやすくなります。
- .htaccessのルートディレクトリに404.htmlを設置します。ルートディレクトリとは、ファイルのなかにファイルを作り、細分化を繰り返していく構造の、大元となる(1番上)のファイルです。
- .htaccessに「ErrorDocument 404 /404.html」とコードを記述します。このコードを使うと、HTTPステータスコードで404がでたとき、webページデザインが連動して、404エラーページが表示されます。
- 完成した「404.htmlファイル (404エラーページ)」と「.htaccessファイル」をサーバーにアップロードしましょう。
404エラーページのデザイン事例
実際にオリジナルの404エラーページを使用しているwebサイトは、多く存在しています。ここでは、参考にしやすいデザインを2つ紹介します。
エラー理由を明記して安心感を与える「フセハツ工業株式会社」
ばねの総合メーカーで、スプリング製品の製造や加工販売を行なっている「フセハツ工業株式会社」。
エラーが生じた理由の説明と、推奨する行動の提示(ブラウザの再読み込みや、サイトマップの活用)が簡潔に表記されています。
トップページへのリンクも掲載されているため、操作方法がわからなくなったらすぐにトップページへ戻ることも可能です。
サイトマップがあることで、ユーザーがとりたい行動に合わせたページ移動ができるのも大きな特徴。サイト離脱を減らせ、サイト評価の向上にもつながるでしょう。
▼公式サイト
https://www.fusehatsu.co.jp/index.html
検索機能やトップページを配置して誘導「株式会社サンロフト」
「サンロフト」は、地方中小企業向けのデジタルマーケティング専門会社です。
ページを見た瞬間「表示のページはエラーページ」だとわかる太字のフォントが特徴的です。また、「検索ボックス」や「トップページへ戻るボタン」を設置することで、ユーザーがとりたい行動に合わせた操作ができる作りになっています。
さまざまなコンテンツを含んだwebサイトを運営している企業の場合、目的のページを探す作業は大変な手間です。そのため、「検索ボックス」で情報の引き出しができるのは、ユーザーにとって親切なデザインといえるでしょう。
▼公式サイト
https://www.sunloft.co.jp/dx/
404エラーはうまく対処することで大きな効果を得られる
404エラーページが表示されると焦りを覚えがちです。しかし、目指すべきは、エラーを出さないことではありません。エラーページが表示された後の対策がしっかりとれていることが重要なのです。
エラーが起きたとき、ユーザーに対してどのようなフォローを施せるかが、自社の信頼感やコンバージョンの高まりにつながります。
ユーザーの目線に立ち、使いやすさを考えることでエラーページも大きな効果を得られるツールとして活用できるようになるはずです。
■合わせて読みたい資料:「集客」に効果的なコンテンツの作り方がわかる
→BtoB向け!コンテンツSEO 集客ガイド
弊社は、BtoBマーケティングに必要な機能をそろえたツール「ferret One」を提供しています。
ferret Oneは、Web制作からリード獲得、顧客管理までBtoBマーケティングに必要な機能をそろえているマーケティングツールです。長年の実績に基づいたBtoBマーケティングのノウハウをセットで提供することで、Webマーケティングを成功に導きます。