htmlやcssのコーディングが不要、
サイト制作時間が大幅減!
CVポイント追加で新たなリードも

コレオス株式会社(旧:アシストマイクロ)
ビジネスソリューショングループ マーケティング担当:丁子 尭乃 氏

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

社名 コレオス株式会社(旧:アシストマイクロ)
業種 ITソリューション - SIer
従業員数 1-49名
利用サービス

導入前の課題

  • cssやhtmlが必要で、コンテンツ更新のスピードが上がらなかった
  • サイトの保守が外注任せで、セキュリティ面にも不安があった
  • 製品ごとに運用がバラバラで、一括管理できる仕組みがなかった

導入後の効果

  • コーディング不要でサイト制作の工数が大幅減、フォーム制作は1/2に
  • 新たなCVポイント追加で、資料請求など新規リードが着実に増加
  • 営業と連携し、ナーチャリングも見据えた施策を自社で推進可能に

コレオス株式会社は、複数のITソフトウェア製品を展開し、法人向けに幅広いソリューションを提供しています。
今回はビジネスソリューショングループでマーケティングを担当する丁子氏に、自社でフットワーク軽く運営できるサイト体制の構築についてお話を伺いました。

\導入事例をまとめた資料はこちら/

導入前の課題
サイト更新のスピードを上げ、管理体制も整えたい

ーBtoBマーケティングをはじめようと思ったきっかけと当初の課題感を教えてください

課題①cssやhtmlのコーディングが サイト更新のボトルネックに

2015年に構築したコーポレートサイトが4年経過し、リニューアルを考えました。以前のサイトはWordPressで構築されており、ちょっとしたパーツの配置やデザインの変更でもhtmlやcssを書く必要があったからです。

私ともう一名の担当者はコーディングができましたが、他の担当者はそうではありません。そこがボトルネックになり、コンテンツを手早く作れませんでした

また、サイトの構築自体は外部の制作会社にお願いしましたが、制作のみで運用・保守のサポートはついていませんでした。そのためCMS環境の最新化やセキュリティ対策の面でリスクが内在している状態だった点も、解消したい課題のひとつでした。

課題②複数製品のWebサイトを一括管理したい

弊社では複数の製品を取り扱っています。リニューアル前は、リード獲得のための製品サイトをコーポレートサイトとは別に用意していたり、サービスについてコーポレートサイト内で紹介しているだけだったり、製品によって紹介形態がばらばらでした。それではサイトによって運用方法が分かれてしまいます。

そこでリニューアルを機に、コーポレートサイトの中に各製品のミニサイトを作って一括管理できる仕組みにしようと考えました。

取り扱い製品はサブスクリプションモデルのソフトウェアや、購入後に年更新の保守契約を提供するものが多く、一度顧客化した後は中長期的にご使用いただけています。。そのためいかに新規顧客を増やしていくかが重要です。新規リード獲得のため、より活用しやすいサイトにしたいという思いがありました。

コレオス社内の受賞盾の写真

導入の決め手
サイト制作だけでなく、作った後までサポートしてくれる

ーferret One導入の決め手はなんでしょうか?

上記に挙げた弊社のやりたいことを実現できる方法を探す中で、営業担当の方から電話をもらったのをきっかけにferret Oneを知りました。その後ウェビナーを受講し、アンケートで個別相談を申し込みました。

サイトリニューアルを考えだした当初は、Webサイトが手軽に作れて安定運用ができればそれでいいと思っていました。しかし、ferret Oneさんや他のマーケティング会社から話を聞く中で、サイトを作った後の運用が重要なのだと改めて認識しました。それならば、マーケティングの観点からちゃんと施策を回して運用していくところまでサポートしてもらえるツールの方が安心です。

導入するツールを決定するにあたり、ferret Oneか制作会社かで最後まで迷いましたが、ツールとサポートが一緒になっていることがferret Oneを選んだ決め手です。

SaaSなので常にツールは最新の状態で、バージョンアップやセキュリティ対策の更新を気にする必要がありません。

導入後の効果
Web制作の手間が大幅に減り、新たなCVも

ーferret One導入後の変化はありましたか?

 ①コーディング不要で イメージをそのままWebページにできる

課題だったWebページの作成が本当に楽になりました。作りたい内容に沿ってパーツを設置し、すぐにプレビューを見られるのでイメージを反映しやすいです。cssやhtmlのコーディングも不要になりました。

以前は、社内確認用にページイメージをPDFにしてメールで送っていたのですが、ferret Oneを導入してからはプレビューリンクのURLを送ればよいので、その点も楽になりました。

 

②Webフォーム制作にかかる時間が1/2に!

弊社ではイベント申し込みのためのWebフォームをよく作るのですが、新規フォーム制作にかかる時間が、ferret One導入前と比べて約1/2になりました。以前はCRMで作ったフォームのcssに手を入れて見た目を整えていたので、それがなくなったのは大きいですね。

現在イベント担当者にフォームの作り方や設定方法をレクチャーしているところなので、近いうちに各自で作れるようになるでしょう。

また、フォームでCVしたユーザーの分析や、お問い合わせへの返信もferret Oneでできるので便利ですね。

 ③CVポイントを増やしたことで、 今まではほぼなかった新たなCVが発生

リニューアルに合わせて、これまで問い合わせフォームしかなかったところに資料請求フォームを新設しました。以前は資料請求も問い合わせフォームから受け付けていましたが、興味関心で段階分けしたほうが幅が広がるだろうという判断からです。

また、各製品ページの中盤にも、フッターCTAとは別に問い合わせと資料ダウンロードへのリンクを設置しました。

新たなコンバージョンポイントを増やしてから1カ月で、これまではほぼなかった資料請求のCVが10件程度発生しています。

ferret Oneで制作したコレオスサービスサイト

ー今後ferret Oneで挑戦したいことは?

新規リード獲得のためのフォームを増やしたので、コンバージョン後の対応について各事業部の営業担当とすり合わせが必要になりました。これまで営業側がどういうアプローチをしてきたかを把握した上で、複数のフォームを用意した意図や想定されるリードの興味関心・状況をこちらからも説明するつもりです。

マーケティングも営業も目指すところは変わらないので、目的やお互いのやりたいことを共有して最適な着地点を見つけるのが大事ですよね。

資料請求フォームを増やしたことで、おそらく育成しないといけないリードが増えるでしょう。ホワイトペーパーなど、ナーチャリングのためのコンテンツも拡充しようと考えています。営業とも連携し、意見を出し合ってフォローやナーチャリングの進め方を検討していきます。

コレオス株式会社 丁子氏の写真

ー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました

ferret Oneで制作したサイトはこちら
https://www.correos.co.jp/

▼活用のヒントが見つかる!導入事例まとめはこちら▼

BtoBマーケティングでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

資料ダウンロード

各サービス紹介資料を
ダウンロードしていただけます

ご相談・お問い合わせ

サービス・プランなど
小さなこともお気軽にご相談ください

無料デモ体験

ferret Oneの操作感を
無料で体験いただけます

登録番号 IA180169
適用規格 ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023