サイトリニューアルでデザインと操作性が向上!ノーコードCMSで実現した
サイト編集環境とは
株式会社イー・コミュニケーションズ
取締役営業本部長:佐藤直人 氏

株式会社イー・コミュニケーションズ
取締役営業本部長:佐藤直人 氏
メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)
社名 | 株式会社イー・コミュニケーションズ |
---|---|
業種 | ITソリューション - SIer |
従業員数 | 1-49名 |
利用サービス |
導入前の課題
導入後の効果
株式会社イー・コミュニケーションズは、CBT事業を中心にeラーニング、リモート監視、検定支援など幅広いオンラインサービスを提供しています。
今回は取締役営業本部長の佐藤氏に、ノーコードCMSでスピーディな運用体制を構築し、マーケティング施策を自走できるようになった取り組みについてお話を伺いました。
\導入事例をまとめた資料はこちら/
ー御社のサービスと役割について教えてください
当社はオンラインテストを正確にかつ安全に実施できるCBT(Computer Based Testing)事業、CBTの技術を活用したeラーニング事業、オンラインテストを厳正に行うためのリモート監視事業、検定支援事業の4事業を展開しています。
わたしは営業統括であると同時に、会社としてマーケティング施策に取り組むべく2021年にferret Oneを導入することを決め、現在まで運用管理を行っています。
ーBtoBマーケティングをはじめようと思ったきっかけと当初の課題感を教えてください
自分たちですぐに更新できないことを一番課題に感じていました。
開発チームがサイトの運用を担当していたので、ニュースの投稿や新しいページの作成をしようと思うと、まず開発チームに依頼するためのドキュメントを用意したうえで、共有しなければいけませんでした。ですが開発チームとしては本来の開発業務のほうが優先順位が高いため、どうしてもWebサイトに反映するまでに時間を要してしまっていました。
特にセミナーやイベントの情報を迅速に更新することが難しく、依頼してから公開までに1ヶ月近くも時間がかかってしまうことが多かったんです。セミナーの申し込みページからクローズまでの一連の流れもすべて開発チームでしか対応できない状況だったので、準備期間も含めると数ヶ月前からスケジュールを組んで依頼しなければなりませんでした。
また、CBT事業やリモート監視、検定事業など複数の事業を展開しており、事業部によっては外部デザイナーに依頼している部分があり、同じWebサイトではあるものの、事業部ごとにページのテイストが異なっていて、統一感に欠ける状態でした。
Webサイトも独自で社内構築していたため、1年半以上はずっと開発チームにページの作成や編集を都度依頼するしかありませんでした。
ーferret One導入の決め手はなんでしょうか?
当時、我々が依頼していたコンサル会社からferret Oneを紹介してもらったのが最初のきっかけです。自分たちでサイトを編集できないことが一番の課題に感じていたので、ノーコードでサイト編集が可能だと聞き興味を持ちました。
打ち合わせの際にツールのデモ操作も見せてもらったことで、操作感や使い心地も具体的にイメージできました。その使いやすさと機能性に惹かれ、他のツールを検討することなくferret Oneを導入する決断をしました。
ーferret One導入後の変化はありましたか?
主にページ制作とブログ記事の編集機能を活用しています。サイトの更新や制作がかなりスムーズになったと感じており、マニュアルをほとんど見なくても記事を制作できるようになりました。
また、課題としてお伝えしていたページの統一感についても、サイトリニューアルを行ったことでデザインを統一し、ページの構成や見せ方についても見直しを行うことができました。
ー今後ferret Oneで挑戦したいことは?
現在は主にサイトの編集機能を利用していますが、今後はさらにレポートなどの分析機能やメルマガ機能など、マーケティングのツールとしても活用していきたいと考えています。
ー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました
ferret Oneで制作したサイトはこちら
https://www.e-coms.co.jp/
© Basic Inc. All Rights Reserved.
Powered by ferret One