自分たちでPDCAが回せる状態に!すぐにサイトが改修できる環境を構築

CCCMKホールディングス株式会社
石原 ひとみ 氏
田中 友理 氏
永田 桜子 氏

CCCMKホールディングス ferret One導入事例の写真

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

事例インタビューを動画で見たい方はこちら
社名 CCCMKホールディングス株式会社
業種 プロモーション支援
従業員数 1000名以上
利用サービス

導入前の課題

  • 以前運用していたサイトは社外向けの情報発信が主目的で、リード獲得に最適化されていなかった
  • サイト更新はエンジニアへの依頼が必要で、自分たちで施策をすぐに実行することが難しかった

CCCMKホールディングス株式会社さまは、TSUTAYAや蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループの中で、マーケティング・ソリューション事業とポイントアライアンス事業を展開しています。

この度は、マーケティング・ナーチャリングをご担当されている石原氏・田中氏・永田氏にお話しを伺いました。

導入前の課題
サイト更新はエンジニアに依頼する必要があり、
施策が滞ってしまっていた

ー御社のサービスと役割について教えてください

弊社は、TSUTAYAや蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループの中で、マーケティング・ソリューション事業とポイントアライアンス事業を展開しています。

約7,000万人のTカード利用者のデータと、オンラインから蔦屋書店などの店舗まで活用した豊富なプロモーション戦略で、お客様の課題に合わせてトータルサポートを行っています。

そのなかでわたし(石原氏)はリードの獲得やナーチャリングを担うBtoBマーケティングの責任者として、全体の目標設計や施策立案を行っており、田中は導入検討度合いの高い顧客、いわゆるホットリードと呼ばれるリードの創出、永田はMAツールを活用したナーチャリング施策を実行しています。

インタビューに答える石原ひとみ氏

ーferret One導入前はどんな課題を抱えていたのでしょうか?

これまでもBtoBマーケティングには取り組んでいて、CMSとMAも導入して利用していましたが、CMSでボタンを設定したり、色を変えるときはエンジニアに依頼する必要があったり、自分たちですぐに編集できない状態でした。

ですので、広告運用の際もLPも気軽に作れず施策が滞ってしまっていました。また、もともとのサイトでは情報発信が目的になっていたところを、リードを獲得するために後からサイトの改修を重ねてツギハギの状態になっていたため、サイトをリニューアルすることにしました。    

導入の決め手
制作会社数社と比較検討した結果、サイト制作だけで終わらずに、
自分たちがPDCAをまわせることが決め手に

ーferret One導入の決め手はなんでしょうか?

サイトリニューアルにあたって、制作会社数社と比較検討していました。

デザインという視点では、制作会社で見た目をきれいに制作してもらうことは可能だったのですが作って終わりになってしまうので、作った後にどうやって運用してリード獲得していくかを考えられる企業を探していました

そういう視点で、サイト制作だけで終わらずに、CMSで自分たちがPDCAをまわせるという理由で、ferret Oneを導入することに決めました。これまでLP制作でも時間がかかってしまい広告配信が滞ってしまっていたので、LPが簡単に制作できるところもよかったですね。

ー最後に、今後ferret Oneでやりたいことをお伺いできますか?

まずはどのような効果検証ができているのかという視点で施策を実行していきたいと思っています。

また、サイトを少しずつ改修していく部分も、これまではエンジニアに頼まなければできないところだったので、最適化を目指していきたいなと思っています。

3人で話し合う様子

ー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました

ferret Oneで制作したサイトはこちら
https://www.cccbiz.jp/

各社の導入事例をまとめた資料はこちらから

BtoBマーケティングでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

資料ダウンロード

各サービス紹介資料を
ダウンロードしていただけます

ご相談・お問い合わせ

サービス・プランなど
小さなこともお気軽にご相談ください

無料デモ体験

ferret Oneの操作感を
無料で体験いただけます

登録番号 IA180169
適用規格 ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023