スピード命のBtoBビジネス、
計画した施策をスピーディーに実行できるマーケティング体制を確立!

株式会社LIFULL
LIFULL HOME'S事業本部 カスタマーソリューション部
柳沼寿茂 氏

LIFULL ferret One導入事例の写真

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

社名 株式会社LIFULL
業種 メディアサービス
従業員数 1000名以上
利用サービス

導入前の課題

  • 新サービス立ち上げに伴い、サービスサイトの制作が必要に
  • 自社開発ではコストと期間が膨大にかかる課題があった
  • PDCAを回しながら運用するため、よりスピーディーにサイトの構築と運用ができる方法を検討

導入後の効果

  • ページ制作にかかる工数を大幅に削減
  • ページがどんどん作れるので、思い立った時にすぐ施策が打てる

LIFULLグループさまは、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL介護」など、さまざまな領域でサービスを展開しています。

そのなかでも、工務店やハウスビルダーに課題解決のための情報を提供するサービス「LIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建て」の集客や戦略立案、サイトの運用をご担当されているLIFULL HOME'S事業本部 カスタマーソリューション部の柳沼氏にお話しを伺いました。

導入前の課題
自社でサービスサイトを制作すると、かかる費用と時間は膨大

ー御社のサービスと役割について教えてください

  • 家を建てる業者側の業務課題解決を支援するサービス

LIFULLグループは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、主要サービスである不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL介護」など、さまざまな領域でサービスを展開しています。

そのなかで、私共が担当しているのは、工務店やハウスビルダーに課題解決のための情報を提供するサービス「LIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建て(旧:LIFULL HOME'S 注文住宅 Business)」です。

サービスサイトでは、集客や受注獲得に役立つノウハウやソリューションを掲載しています。
サービスの立ち上げ当初、私が所属していた注文住宅ユニットでは、「建ててよかった」をすべてに人に、というビジョンを掲げており、施主のみではなく、施工業者まで家づくりに関わるすべての人が「よかった」と思える世界を目指していました。
そのためには、業者側の課題解決が不可欠と考えております。

私がグループ長を務める企画2グループは、集客や戦略立案、サイトの運用を担当しています。

ーferret One導入前はどんな課題を抱えていたのでしょうか?

「LIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建て」のサービス立ち上げにあたり、サービスサイトを制作する必要がありました。しかし、サイト制作を一からすべて自社で行うとなると、膨大な開発費と人件費がかかります。開発期間も相当かかるでしょう。

PDCAを回しながら運用していくことを考えると、可能な限り素早くサービスを立ち上げ、軌道に乗せる必要があります。そのためには、もっとスピーディーにサイトの構築と運用ができる方法を考えなくてはなりませんでした。

導入の決め手
構築と更新のスピード、SEOの強さが決め手

ーferret One導入の決め手はなんでしょうか?

「素早くサイトの立ち上げ・更新ができる」「SEOに強い」の2点です。

素早く立ち上げと更新ができるので、その分効果測定や次の施策のプランニングに時間を割くことができます。CMSは一度やり方を覚えてしまえば誰でも簡単にコンテンツを編集できるので、学習コストが低いのも魅力です。

ベーシック社が運営するWebマーケティングの情報メディア「ferret」は以前から知っていて、検索するとよく出てくるのでSEOに強いのだなと感じていました。そのため、設計をお願いすればSEOに強いサービスを作れるのではないかと、そんなSEOノウハウにも期待できました。

他のCMSとも検討し、スピード感と機能性、運用ノウハウをすべて満たすツールがferret Oneでした。

導入後の効果
数字を俯瞰で一気に見られて、施策の効果が把握しやすい

ーferret Oneを実際に使ってみていかがですか?

ダッシュボードでPV数や訪問数、イベントの発火数等の主要な数字を俯瞰して一度に見られるのがよいですね。行った施策と数字の連動がすぐ分かるようになりました。

既存のページを複製してテンプレートのように使って新しいページを作れるので、新しいページの追加もスピーディーです。なかでも、ページ間をまたいで要素をコピーできるクリップボード機能が非常に便利です。

BtoBは特にスピードが命だと思っています。実行スピードが早ければ、失敗してもリカバリーが早いんです。ferret Oneの実装速度は、そのスピード感にマッチしていると思います。

ーferret Oneを導入してどのような成果が上がりましたか?

  •  ページ制作の工数大幅削減で、新たな施策をどんどん打てる

企画を固めた後にデザインを依頼して、マークアップをして……という手順を踏んでいた頃に比べると、ページ制作にかかる工数を大幅に削減することができました。

月末までにウェビナーの告知ページを制作するとしたら、その月の中旬くらいに必要な素材を揃えれば間に合います。以前のやり方で制作するとなれば、おそらく素材を揃えてから完成までにさらに時間がかかることでしょう。

今ならページがどんどん作れるので、思い立った時にすぐ施策を打つことができます。施策の一つとして今年春から始めた、ホワイトペーパーの設置とメールマーケティングの組み合わせでは、実施してすぐに効果がでました。配信数に対して獲得できたCV数を見ると、結構な成功だと思います。

メールを送信するごとに毎回お客様にダウンロードいただき、ニーズと期待値の高さを実感しています。

ー今後ferret Oneで挑戦したいことは?

  • 情報提供に加え、新規会員獲得も担えるサイトへ

ウェビナー関連の施策を強化していきたいと考えています。素早い告知ページの制作には、ferret Oneのスピード感が不可欠です。

セミナーからオンラインのウェビナーに形態を変えたことで、参加者が5倍以上に増えました。社内でも話題になり、使い方の問い合わせもあります。今後、他部署とタッグを組んでウェビナーをやることもあると思います。

工務店やハウスビルダーへの情報提供活動が社内で認知され、新規会員獲得も担うよう役割が進化しました。リード獲得やクロージングの仕組みも、まだ課題はありつつも整ってきています。素早い制作と更新でどんどんPDCAを回し、さらに課題解決を進めていきたいです。

ー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました

各社の導入事例をまとめた資料はこちらから

BtoBマーケティングでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

資料ダウンロード

各サービス紹介資料を
ダウンロードしていただけます

ご相談・お問い合わせ

サービス・プランなど
小さなこともお気軽にご相談ください

無料デモ体験

ferret Oneの操作感を
無料で体験いただけます

登録番号 IA180169
適用規格 ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023