\お申込特典/

お申込みいただいた方にはもれなく
イベント終了後に期間限定でアーカイブ配信をプレゼント!

お申込の上、アンケートへのご回答をいただけた方にはさらに
2日間分の講演資料全24パート分のサマリーebookも差し上げます!

ABOUT

はじめてのBtoBマーケティング
基礎を押さえる2days

「はじめて」は何事にも付きものです。
マーケティングを始めるときも、施策を新たに取り組むときも。

ただ、基礎を押さえていないと、一つ一つの施策での相乗効果が生み出せず、成果を最大化することはできません。

しかし、慣れない用語に多くの施策手段、そして良いのか悪いのか判断しにくい数値たち...。
一体何からはじめて、どうやって改善を図っていけば成果に繋がるのか分からないといった方も多いのではないでしょうか。

本イベントではそういったBtoBマーケティングに対する「はじめてでわからない」を解消するために、
肝となる戦略設計から土台のサイト運用、そして各施策について、点と点を繋げるための基礎を
その分野のスペシャリストである15社をお招きしてまるっと一気に、2日間を通してわかりやすく解説いたします。

興味のあるセッションのご視聴だけでも構いません。
お申込みいただいた方にはセッション毎のアーカイブ配信をいたしますので、
マーケティングがはじめての方も、基礎を抑えた上で新たな施策に取り組みたい方も、ぜひお申し込みの上ご視聴ください。

こんな方へおすすめです

BtoBマーケティングに取り組んでいるものの、 成果に繋がらない

これから取り組むにあたって、何からはじめていいかわからない

BtoBマーケティングの戦略設計から実行までの全体像を学びたい

新たな施策に取り組む前に、成果に繋がるポイントを知りたい

SPEAKERS

登壇者

株式会社才流
コンサルティング部門 責任者

澤井 和弘 氏

株式会社ベーシック ferret One事業部
コミュニケーションデザイン部
マーケティングマネージャー

林 侑平

ナイル株式会社
DX&マーケティング事業部
マーケター/SEOコンサルタント

青木 創平 氏

株式会社free web hope
代表取締役

相原 ゆうき 氏

株式会社アジタス
BeMARKE事業部
マーケティングチームリーダー

桂木 圭介 氏

デジタルアスリート株式会社
デジタルマーケティング本部マネージャー
Google広告ゴールドプロダクトエキスパート

清水 雄飛 氏

株式会社ガラパゴス
ADM事業部
マーケティングチームマネージャー

冨田 悠 氏

株式会社デボノ
代表取締役

後藤田 隼人 氏

アイティメディア株式会社
リード研究所 所長

小柴 豊 氏

株式会社ラクスライトクラウド
イベントマーケティング 責任者

黒川 和樹 氏

図書印刷株式会社
マーケティングソリューション営業本部

佐合 和行 氏

エキサイト株式会社
FanGrowth 営業責任者

山縣 昇也 氏

株式会社オープンエイト
カスタマーサクセスグループ

福谷 悠 氏

株式会社セレブリックス
セールスカンパニーコンサルティング事業部
マーケティングデザインDiv.ディレクター

大田原 悠 氏

スマートキャンプ株式会社
BOXILカンパニー 営業統括本部
インサイドセールス部 部長
兼 BALES BPOカンパニー 営業統括本部
インサイドセールス部 部長

吉田 圭佑 氏

株式会社ベーシック
コミュニケーションデザイン部
マーケティンググループ

菊池 貴行

TIME TABLE

タイムテーブル

DAY.1 10:00~15:00

10:05-10:25 株式会社才流

10:50-11:10 株式会社ベーシック

11:10-11:30 ナイル株式会社

11:30-11:50 株式会社ベーシック×ナイル株式会社

12:10-12:30 株式会社free web hope

12:30-12:50 株式会社アジタス

12:50-13:10 株式会社free web hope×株式会社アジタス

13:15-13:35 デジタルアスリート株式会社

13:35-13:55 株式会社ガラパゴス

13:55-14:15 デジタルアスリート株式会社×株式会社ガラパゴス


DAY.2 10:00~15:00

10:10-10:30 株式会社デボノ

10:30-10:50 アイティメディア株式会社

10:50-11:10 株式会社デボノ×アイティメディア株式会社

11:15-11:35 株式会社ラクスライトクラウド

11:35-11:55 図書印刷株式会社

11:55-12:15 株式会社ラクスライトクラウド×図書印刷株式会社

12:35-12:55 エキサイト株式会社

12:55-13:15 株式会社オープンエイト

13:15-13:35 エキサイト株式会社×株式会社オープンエイト

13:40-14:00 株式会社セレブリックス

14:00-14:20 スマートキャンプ株式会社

14:20-14:40 株式会社セレブリックス×スマートキャンプ株式会社

DAY1 - 10/30(月)

プログラム

Opening
DAY1

10:00~10:05

オープニング

Session
01-1

10:05~10:25

はじめてのターゲット設計

マーケティングを行うにあたって、誰に何を伝えるのか、まずは「顧客」を定めることが必要です。顧客を定めずに施策先行ではじめてしまうと、成果は最大化されません。

本セッションでは、「誰に」「何を」届けるのか、すべての施策の根本となるターゲット設計の方法が学べます。

株式会社才流
コンサルティング部門 責任者
澤井 和弘 氏

求人メディア運営会社にて営業・マーケティング・新規事業の立ち上げを担当。その後、フィードフォースに入社し、マーケティングチームの立ち上げ・事業責任者などを務め、デジタルマーケティングに関するメディアへの寄稿やBtoBマーケティングに関するイベント登壇など行う。現在はBtoBマーケティング支援事業の責任者として活動を行う。

WorkShop
01-2

10:25~10:45

ワークショップ
ペルソナを作ろう!

本セッションはワークショップ形式で、参加者の皆さんと一緒に例題のペルソナを作ってみます!

どのようにペルソナを作っていくのか講師と共に考えて実践してみましょう。

テンプレートも差し上げるので自社に落とし込んでやって添削も後日行えます。

株式会社才流
コンサルティング部門 責任者
澤井 和弘 氏

求人メディア運営会社にて営業・マーケティング・新規事業の立ち上げを担当。その後、フィードフォースに入社し、マーケティングチームの立ち上げ・事業責任者などを務め、デジタルマーケティングに関するメディアへの寄稿やBtoBマーケティングに関するイベント登壇など行う。現在はBtoBマーケティング支援事業の責任者として活動を行う。

Session
01-3

10:50~11:10

はじめてのWebサイト運用

施策をどれだけ広げても、BtoB購買において情報収集の最となるWebサイトが機能していなければ成果の最大化には繋がりにくいです。

本セッションでは、BtoBビジネスにおけるWebサイトの最適化をどうすべきかが学べます。

株式会社ベーシック
ferret One事業部 コミュニケーションデザイン部
マーケティングマネージャー
林 侑平

Web専業広告代理店にてBtoB営業と運用の経験を経て、2011年、ベーシック入社。 比較メディアのBtoB営業を中心に活動し、その後EC事業の事業責任者を経て、SaaSプロダクトの事業推進に役割変更。カスタマーサクセス部門の立ち上げからセールス部門の責任者を兼任後、パートナーサクセス推進室の立ち上げを推進し、現在に至る。

Session
01-4

11:10~11:30

はじめてのSEO

SEOはとにかく記事を作ればいいの?そんなことはありません!
記事の本数だけではなく、何が重要かを押さえた上で施策を行なっていくことが重要です。

本セッションでは、ウェブサイトが検索エンジンで上位に表示されるための基本的なSEO戦略に焦点を当てつつ、顧客視点で選ばれるコンテンツについて学べます。

ナイル株式会社
DX&マーケティング事業部
マーケター/SEOコンサルタント
青木 創平 氏

Webコンサルタントとして大規模ECサイトから、BtoBサービスサイト等を経験。100ページを超えるSEOガイドライン執筆など技術的SEOへの造詣が深い。現在は社内マーケターとして、自社サイト運営を軸に、広告運用、メールマーケティング、ウェビナー企画・運営、YouTube出演、インサイドセールス業務など広く実施する。

著書「SEO初心者が知っておきたいGoogle機能の基礎知識」「10倍はかどるSEOの進め方」

Discussion
01-5

11:30~11:50

パネルディスカッション
「私たちが実践しているマーケ知識のインプット方法」

初めて取り組む際には、避けては通れない知識のインプット。 とはいえ、時代が変わりゆく中でマーケターも常々最新の情報にアップデートしていかないといけません。 また、慣れない中で膨大に溢れる情報から情報を選ぶことは至難の業。ステップごとにインプットしていかないとなかなか実践に移せません。

インプットしていくにあたって、普段どうやって情報収集・取捨選択をしているのかを実際に聞いてみましょう!

・マーケティングを始めた時、どうやって勉強した?
・効率よくインプットするにはどうしたらいい?
・膨大な情報から、どうやって取捨選択する? ほか

株式会社ベーシック
林 侑平

ナイル株式会社
青木 創平 氏

Session
01-6

12:10~12:30

はじめてのLP作り

広告を出稿するのであれば必要なLP。今あるサイトに飛ばしてはいけないの?とはじめて取り組もうとした時に疑問に思う方もいるのでは。

本セッションでは、LPに焦点を当てて、LPの目的をおさえた上で、基本的な構造から改善策までを一通り学びます。

株式会社free web hope
代表取締役
相原 ゆうき 氏

ゲーム開発、マッチングサービスの開発、配信サービスの立ち上げなどを経て25歳で広告代理店に就職。 入社2ヶ月でTOPセールスになるも、わずか10ヶ月で同社を退職し、2011年にランディングページx広告運用を専門とするfree web hopeを設立。
年間100本のLP制作・運用経験を武器に今では”デジタルマーケティングに困ったらfree web hope” としてBtoC/BtoB問わず幅広くデジタルマーケティング戦略から施策の実行支援を行い、数々のクライアントのCVR向上、売り上げアップに貢献。
著書:現役LPO会社社長に学ぶ、コンバージョンを獲るランディングページ
https://twitter.com/fwh_aihara

 

Session
01-7

12:30~12:50

はじめてのアクセス解析(GA4)

アクセス解析はサイト訪問者がどこから来て、何をしているか、成果を最大化するためのヒントが得られます。直近GA4に変更され、どこをどう見ればいいのかわからないといった方も多いのでは。

本セッションでは初心者にもわかりやすく、Webサイトのデータ分析をどう進めると良いのか解説します。

株式会社アジタス
BeMARKE事業部 マーケティングチームリーダー
桂木 圭介 氏
セールス兼コンサルタントとして、BtoB企業を対象に、Webマーケティング全体の戦略設計及びサイト分析・改善案立案、各種コンテンツの企画などをご支援。現在は、昨年2022年5月より立ち上げた新規事業「BeMARKE」のマーケティング担当としてSEOやウェビナーの企画・運営、メールマーケティングなど幅広く担当している。

Discussion
01-8

12:50~13:10

パネルディスカッション
「数字から読み取るリアルな改善方法」

GA4などで数字は見れる状態になっているものの、毎日見るもの?毎日改善するもの?そもそもどこを見たら良い?など、分析から改善をしていくのが最初は特につまづきやすいポイントです。

多くのデータから必要なものを注視し、具体的なアクションに繋げられないと分析ではなくただの作業になってしまいます。 どこを見て、どれくらいの頻度で分析を行なってるのか、分析とは何をすることなのか実際に聞いてみましょう!

・実際にどの指標を一番見てる?
・どれくらいの頻度で分析を行う?
・LPを改善するときにまず見るところはどこ? ほか

株式会社free web hope
相原 ゆうき 氏

株式会社アジタス
桂木 圭介 氏

Session
01-9

13:15~13:35

はじめての広告運用

誰もが必ず見たことのある広告。BtoBではどういった広告媒体があるのか特徴を押さえた上で配信先を選定していくことが成果に直結します。

本セッションでは、BtoBビジネスに軸をおいて、広告配信の配信先の特徴や広告出稿するときに押さえておきたい基本を学びます。

デジタルアスリート株式会社
デジタルマーケティング本部 マネージャー
Google 広告 ゴールドプロダクトエキスパート
清水 雄飛 氏

デジタルアスリート株式会社 新卒入社。計20種以上の媒体の広告運用に従事。現在はダイレクトレスポンスの広告に特化。広告運用を起点に、商品設計・マーケティングフローの構築・ライティングなどに従事している。
Googleから知見のあるパートナーとして認定を受けており、「Google 広告 ゴールドプロダクトエキスパート」の資格を持つ。ロンドンで開催されたGoogleプロダクトエキスパートサミット2023に特別招待枠で参加。

Session
01-10

13:35~13:55

はじめての広告クリエイティブ

広告はバナーなどクリエイティブも成果を左右する要素の一つです。しかし、デザイナー不在のマーケ組織だとどのように作れば良いのか、そしてどう改善すればいいかわからないなんてこともあります。

本セッションでは、どのように魅力的かつ効果的なバナーに焦点を当てて、基本を学んでいきます。

株式会社ガラパゴス
ADM事業部マーケティングチームマネージャー
冨田 悠 氏

大学在学中に音楽関連事業で起業し卒業後法人化。自らの会社では音楽関連事業に加え広告事業へ事業拡大する。その後活動の中心をマーケティング領域に移し、事業会社でのマーケターや大手・グローバル企業のマーケティングコンサルタントを経てガラパゴスへ入社。

Discussion
01-11

13:55~14:15

パネルディスカッション
「より良い成果に繋げるためのABテスト」

広告に取り組むときは、どの訴求が一番良いのか試行錯誤を繰り返していくことが必要です。 そのときに必ずといっていいほど「ABテスト」という言葉が出てきます。しかし、何を軸にAパターン・Bパターンを作れば良いのかなかなか判断できないなんてことも。

運用と改善を繰り返していく中で何を基準に、どこをどう改善していけば良いのか実際に聞いてみましょう!

・広告運用をするときのクリエイティブの持つ役割って?
・ABっていうけど、何パターン分けるのが一番いい?
・ABテストは何を軸にパターンを切り分けて、どこで判断する?
ほか

デジタルアスリート株式会社
清水 雄飛 氏

株式会社ガラパゴス
冨田 悠 氏

WorkShop
01-12

14:20~14:40

ワークショップ
カスタマージャーニーを作ってみよう!

本セッションはワークショップ形式で、参加者の皆さんと一緒に例題のカスタマージャーニーを作ってみます!

どのようにカスタマージャーニーを作っていくのか講師と共に考えて実践してみましょう。

テンプレートも差し上げるので自社に落とし込んでやって添削も後日行えます。

株式会社ベーシック
コミュニケーションデザイン部
マーケティンググループ
菊池 貴行

金融機関、メディア運営会社を経て、2018年より株式会社ベーシックへ入社。ferret Oneカスタマーサクセス部にて、オンボーディングチーム立ち上げメンバーとして活躍し、顧客の「BtoBマーケティング」の立ち上げ支援を行う。累計担当社数は120社以上。製造業・ITサービス・コンサルティングサービスなど、有形から無形の幅広い業界の企業に対して、各社の事業理解から組織状態など踏まえた顧客に寄り添った戦略設計や施策設計などのマーケティング支援を行う。

Ending
DAY1

14:40~15:00

1日目のまとめ
エンディング

\お申込特典/

お申込みいただいた方にはもれなく
イベント終了後に期間限定でアーカイブ配信をプレゼント!

お申込の上、アンケートへのご回答をいただけた方にはさらに
2日間分の講演資料全24パート分のサマリーebookも差し上げます!

DAY2 - 10/31(火)

プログラム

Opening
DAY2

10:00~10:10

オープニング
1日目の振り返り

Session
02-1

10:10~10:30

はじめてのホワイトペーパー

お役立ち資料をダウンロードしたことはありませんか?企業が顧客の求める情報は何か考え、企画されています。

本セッションでは、コンテンツが溢れる中でも成果に繋がる効果的なホワイトペーパーの作成と活用に焦点を当てます。

株式会社デボノ
代表取締役
後藤田 隼人 氏

2009年に株式会社エルテスに入社。執行役員として営業やマーケティングを管掌。2014年に株式会社デボノを創業。

Session
02-2

10:30~10:50

はじめての外部メディア活用

ホワイトペーパーや資料を作ったものの、自社サイトの流入ではなかなかCVに繋がらない。そんな時には外部メディアの活用が一つの手段として効果的です。

本セッションでは、外部メディアを活用するときにどんな媒体特徴から選ぶと成果につながりやすいのか学びます。

アイティメディア株式会社
リード研究所 所長
小柴 豊 氏

新聞社系調査会社、出版社、ソフトウェアベンダを経て、2000年に「@IT」参加。
アイティメディア合併を経て、リサーチやリードジェネレーションのサービス企画、Facebookページ「リード研究所」による情報提供などを担当。

Discussion
02-3

10:50~11:10

パネルディスカッション
「ホワイトペーパーを作り・届けるベストプラクティス」

ホワイトペーパーは顧客にとって有益となる情報を届けるために各社が取り組んでいる施策です。 ただし、コンテンツが溢れるこの時代、ありきたりすぎる情報では差別化が図れないのも現状。じゃあどうすれば...とお悩みの方も多いのでは。

作っただけにとどまらず、届けただけで終わらない、上手な活用例を実際に聞いてみましょう!

・テーマ作りってどうやってやってる?
・自社サイトと外部メディアに重複してもいいもの?
・メディアとWPってどう連動させるのが良い?上手な活用例 ほか

株式会社デボノ
後藤田 隼人 氏

アイティメディア株式会社
小柴 豊 氏

Session
02-4

11:15~11:35

はじめてのメール配信

BtoBでは依然としてメールでのコミュニケーションがメインとされています。とはいえ、送るコンテンツが足りない、送る頻度がわからない、などなかなか取り組みが進まないケースも。

本セッションでは、マーケティングでも重要とされるメールについて、どんなコンテンツを・どんなタイトルで・どんなタイミングで送ると良いのかなど、基本を学びます。

株式会社ラクスライトクラウド
イベントマーケティング 責任者
黒川 和樹 氏

新卒で大手人材会社に入社し新規獲得・既存拡大の営業を経験。その後、さらなる挑戦を求めて株式会社ラクスへ入社。「配配メール」事業部 企画課 オフラインチームとして展示会・セミナーの企画・運営に従事。現在はブラストメールのイベントマーケティングの責任者として、年間60本以上のセミナーのプロモーションを行う傍ら、WEBコンテンツマーケティングにも携わっている。

Session
02-5

11:35~11:55

はじめてのSNS活用

BtoBでSNSって意味あるの?そう気になっている方もいるのではないでしょうか。また、SNSを活用するにあたって必須のリスクマネジメントはどうすべきかなど、注意すべき点もあります。

本セッションでは、BtoBビジネスでは何を目的にどのようにSNSを活用することが良いのかを学びます。

図書印刷株式会社
マーケティングソリューション営業本部
佐合 和行 氏
中小企業診断士、ITコーディネータ、上級SNSエキスパート。図書印刷株式会社に新卒入社後、セールスプロモーションやブランディングを中心とした幅広い支援を行う。現在はSNSを中心としたデジタルマーケティング支援に従事し、大手筆記具メーカーのSNS運用や各種プロモーションを担当。顧客と一緒に「汗をかける」伴走型支援が強み。

Discussion
02-6

11:55~12:15

パネルディスカッション
「会社の顔として届けるメールとSNS発信のポイント」

メールもSNSもコンテンツを届ける一つのチャネルとして有効な施策です。しかし、いずれも会社の顔として発信をするものなので、リスクマネジメントもしつつ顧客とコミュニケーションをとることが各社に求められています。

実際にメールとSNSそれぞれ「配信の手段」としてどのような特徴と注意事項があるのか、聞いてみましょう!

・SNSってやったほうがいい?やってる?
・メールとSNSそれぞれのターゲットの違いとコンテンツの出し分けは?
・メールとSNS、配信するときに気をつけた方がいいポイントって? ほか

株式会社ラクスライトクラウド
黒川 和樹 氏

図書印刷株式会社
佐合 和行 氏

Session
02-7

12:35~12:55

はじめてのウェビナー

ウェビナーはやってみるまでが重い施策の一つではないでしょうか。やるにしても何をテーマにすれば良いのか、顧客は視聴してくれるのか、など不安が募りますよね。

本セッションでは、ウェビナーの企画から集客までをどのように進めていくのか、振り返りまで学べます。

エキサイト株式会社
FanGrowth 営業責任者
山縣 昇也 氏

デジタルマーケティングを支援するSaaSベンダーを経て、2019年よりMAベンダーに参画。 マーケティング部の立ち上げ、CS責任者、DXコンサルティング事業部の事業部長として、ファネル全体を管掌。 2022年、エキサイトに入社し、セールス・コンサルティング業務を行っている。

Session
02-8

12:55~13:15

はじめての動画活用

 

多くの人がYoutubeをはじめとする動画コンテンツを見るようになりました。企業でもいろんな用途で動画が活用されているのを目にしたこともあるのではないのでしょうか。

本セッションではBtoBマーケティングにおいて有効な動画の活用方法について学びます。

株式会社オープンエイト
カスタマーサクセスグループ
福谷 悠 氏

新卒でベンチャーの広告代理店に入社後、大手人材系メディアの法人企画営業を経て、オープンエイトに入社。 自社メディアの広告営業を担当したのち、現在はビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」のカスタマーエクスペリエンスチームに所属。主にウェビナーやメルマガなど、契約企業向けのコンテンツを担当。顧客データを起点としたコミュニケーション設計からクリエイティブ制作、ディレクション、データ分析まで、顧客体験の向上にむけた施策を一貫して行う。

Discussion
02-9

13:15~13:35

パネルディスカッション
「配信して終わらせない、動画コンテンツのフル活用」

皆さんの生活でも動画配信サービスを通して、動画はかなり身近になってきています。BtoBでいえば、リアルタイムで視聴するウェビナーと、好きなときに見れる動画、それぞれ各社の活用も促進し始めています。

ウェビナーと動画、企画はどう進めているのか。そして、どんなときに動画とウェビナーを使い分けているのかなど実際に聞いてみましょう!

・企画作りはどうやってやってる?
・リアルタイムと、アーカイブのそれぞれの利点って?
・二次利用や三次利用はどうやってやる? ほか

エキサイト株式会社
山縣 昇也 氏

株式会社オープンエイト
福谷 悠 氏

Session
02-10

13:40~14:00

はじめての営業連携

マーケティングを始めるときに考えておきたい、営業との連携。リード獲得が進んでいくと、マーケと営業の間に溝が生じることも多々あります。

本セッションでは組織が連携するために、コンテンツの企画段階から取り組める、自社組織にも顧客にも良い体験を与えるために行うポイントを学びます。

株式会社セレブリックス セールスカンパニー
コンサルティング事業部
マーケティングデザインDiv. ディレクター
大田原 悠 氏

営業代行PJにおけるプレイヤー/マネジメントとして複数の案件を経験。顧客表彰を受ける傍ら、通期優秀賞や期間別MVPを組織内から輩出するなど活躍の場を拡大。現在は営業コンサルタントや研修講師として活動しつつ、新規顧客開拓やマーケティング戦略の支援を行う部署のマネジメントも兼任。SaaSベンダー/大手通信企業/広告代理店/データセールスなど多岐にわたる現場感覚とディレクション経験をもとに幅広い分野で活躍。

Session
02-11

14:00~14:20

はじめての展示会出展

展示会はこれまでにも、多くの企業が出展されているのではないでしょうか。現代ではオンラインやハイブリッドなど様々な形態があり、出展後のフォローもオンライン化されています。

本セッションでは展示会出展をどのように成功させるのか、基本の流れを抑えつつコツも学んでいきます。

スマートキャンプ株式会社
BOXILカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 部長
兼 BALES BPOカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 部長
吉田 圭佑 氏

慶應義塾大学卒業後、損害保険ジャパンに入社し、事故対応、代理店営業に従事。2020年1月にインサイドセールスとしてスマートキャンプに入社し、商談獲得数のギネスを更新、社長賞を獲得。現在はBOXILカンパニー、BALES BPOカンパニーにて、新規契約の受注金額最大化をミッションに、各インサイドセールス組織の戦略策定、施策の立案やメンバーマネジメントを行う。

Discussion
02-12

14:20~14:40

パネルディスカッション
「顧客にとっての"良い体験"とは何か」

マーケコンテンツに接触したあとに、記入した内容を汲み取っていない様子の営業からの電話やメールを体験したことありませんか?違和感を感じたことのある方も多いのでは。

結局は、顧客がマーケティングから営業まで、全てのプロセスにおいて違和感なく綺麗にストーリーが続いていくこと、つまり良い体験をしてもらえるかが非常に重要になってきます。

自社のマーケティング活動やインサイドセールスの活動などから、実際に顧客体験の向上にどう取り組んでいるのか聞いてみましょう!

・マーケと営業の連携、どうしてる?
・正直、ぶつかったことはある?
・顧客にとって良い体験とは? ほか

株式会社セレブリックス
大田原 悠 氏

スマートキャンプ株式会社
吉田 圭佑 氏

Ending
DAY2

14:40~15:00

2日目のまとめ
エンディング

\お申込特典/

お申込みいただいた方にはもれなく
イベント終了後に期間限定でアーカイブ配信をプレゼント!

お申込の上、アンケートへのご回答をいただけた方にはさらに
2日間分の講演資料全24パート分のサマリーebookも差し上げます!

OVERVIEW

イベント概要

 イベント名

はじめてのBtoBマーケティング

基礎を押さえる2days

 開催日時

2023年 10月30日(月)10:00~15:00

2023年 10月31日(火)10:00〜15:00

 参加対象者

BtoB企業でのマーケティング責任者/担当者などマーケティングに取り組む方

 定員

 1,000名(先着)

 参加費用  無料
 視聴方法

1. まずはお申込み情報をフォームにご記載ください
2. 後日、下記の「ウェビナー閲覧用URL」が記載されたメールが届きます
3. メールの差出人は、ferret Oneセミナー運営事務局 (no-reply@ferret-one.com)となります

 

※本プログラムはWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします
※セミナー中、講師への質問も可能です

 お問合せ

株式会社ベーシック ferret One運営事務局
TEL:03-4405-4689 Email:fo_info@basicinc.jp

 個人情報の取り扱い

本セミナーの申し込みによって、以下の内容について同意とさせていただきます。

当イベントのお申込みでご提供いただきましたお客様情報は、株式会社ベーシックが取得し、

下記に記載する本イベントの【共催企業】に提供いたします。

株式会社ベーシックの個人情報保護方針

  

【共催企業】

株式会社才流の個人情報保護方針ナイル株式会社の個人情報保護方針
株式会社free web hopeの個人情報保護方針株式会社アジタスの個人情報保護方針
デジタルアスリート株式会社の個人情報保護方針株式会社ガラパゴスの個人情報保護方針
株式会社デボノの個人情報保護方針アイティメディア株式会社の個人情報保護方針
株式会社ラクスライトクラウドの個人情報保護方針図書印刷株式会社の個人情報保護方針
エキサイト株式会社の個人情報保護方針株式会社オープンエイトの個人情報保護方針
株式会社セレブリックスの個人情報保護方針スマートキャンプ株式会社の個人情報保護方針

 

共催企業は、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理し、

取得したお客様情報を以下の目的に利用します。

 

・共催企業内での情報共有
・お客様のご意見やご感想の回答の共有
・共催企業からの情報提供(広告メールを含む)

 

株式会社ベーシック 個人情報問合せ窓口
窓口責任者 :経営企画部 情報セキュリティ担当者
電子メール :houmu@basicinc.jp

\お申込特典/

お申込みいただいた方にはもれなく
イベント終了後に期間限定でアーカイブ配信をプレゼント!

お申込の上、アンケートへのご回答をいただけた方にはさらに
2日間分の講演資料全24パート分のサマリーebookも差し上げます!

お申込みはこちらから

登録番号 IA180169 適用規格 ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014